馬場章夫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

大阪大学名誉教授の化学工学者「馬場章夫 (工学者)」とは別人です。

ばんば ふみお
馬場 章夫
生年月日 (1939-07-01) 1939年7月1日(84歳)
出生地 日本滋賀県高島郡高島町(現在の高島市
職業タレントラジオパーソナリティ
ジャンルラジオ番組
配偶者あり
テンプレートを表示

馬場 章夫(ばんば ふみお、1939年昭和14年〉7月1日[1] - )は、日本タレントラジオパーソナリティ探検家である。滋賀県高島郡高島町(現在の高島市)出身。既婚、2男あり。
来歴・人物

中学2年時まで滋賀県高島町で生活した後に、岡崎中学校の3年に編入。左京区北白川別当町に居住。高校3年時に大学を受験したが、1校も合格に至らず、1年間の浪人生活を経て京都市立芸術大学へ入学した。4人兄弟。8歳上の兄、姉がいる。

京都市立芸術大学への在学中に、探検部を創設。大学を6年がかりで卒業した後に、アフリカミクロネシアを探検しては、その成果を新聞雑誌に発表していた。本人によれば、日本人で初めて「プロ探検家」の肩書を名乗ったとされる。

1970年に、MBSラジオ(当時は毎日放送のラジオ放送部門)の深夜番組『MBSチャチャヤング』のパーソナリティに抜擢。1972年10月から2003年9月まで、同局の平日帯・生ワイド番組『ごめんやす馬場章夫です』のパーソナリティを務めた。

『ごめんやす馬場章夫です』では、放送開始の直後から、馬場が興味・関心を持ったテーマを毎回の放送終了後に自ら取材。原則として、翌日の放送でその成果を報告していた。31年という放送期間は、番組終了の時点で、日本国内のラジオ生ワイド番組で最も長かった。

『ごめんやす馬場章夫です』では、2003年10月から、『ごめんやす馬場章夫のボラボラわーるど』というタイトルで週1回(毎週土曜日)の放送へ移行。2005年3月で、32年半(通算8009回)にわたる『ごめんやす』シリーズでの放送に終止符を打った。

MBSラジオでは、『ごめんやす』シリーズの終了後も、2005年4月から毎週木曜日に『ラジオの達人 馬場章夫のぼらぼら放送局』(深夜番組)、毎週日曜日に『馬場章夫の大阪大発見!』(大阪市の広報番組で2008年4月6日から『馬場章夫の新・大阪大発見!』に改称)のパーソナリティを担当。両番組でも、『ごめんやす』シリーズと同様の取材・報告を続けていた。

『ぼらぼら放送局』では、65歳(放送開始時点)にして、『MBSチャチャヤング』以来33年振りに深夜の生放送番組へレギュラーで出演。『ぼらぼら放送局』の放送終了(2008年4月)後は、千里中央大阪府豊中市)にある自宅を拠点に、インターネットラジオ『JOBBBラジオ ボラボラ大冒険!』の運営・配信に乗り出している。

MBSラジオの番組へのレギュラー出演は、2011年3月に『馬場章夫の新・大阪大発見!』の放送を終了するまで、約40年間続いた。終了後も、『JOBBBラジオ』や講演活動などで、70歳代とは思えないほど旺盛な好奇心や行動力を発揮。その一方で、MBSを初めとする大手放送局の番組には、不定期で出演するだけにとどめてきた。

75歳で迎えた2014年10月4日からは、馬場の自宅と同じ町内にあるコミュニティFM局FM千里で、毎週土曜日に3時間の生ワイド番組『馬場章夫のぼらぼら千里』の放送を開始。馬場は、『JOBBBラジオ』の運営を続けながら、2019年12月28日の最終回までパーソナリティを務めた。2020年1月以降も、80代にして毎週土曜日の午前中に『ばんちゃんのコレラジオ キクキク』(『ぼらぼら千里』の放送枠を引き継いだ生放送番組)へ出演中。

妻は中学校の技術家庭科教師。新婚旅行はヤップ島。『ごめんやす馬場章夫です』を放送中の1976年に結婚。同番組では、2週間にわたって3回の公開結婚式を挙行している。2回目までは神社への取材を兼ねていたが、3回目には小山乃里子(当時のアシスタント)を司会に立てたうえで、毎日放送千里丘放送センター(現存せず)で最も広い公開放送用スタジオからの生中継を実施した。馬場自身は、『ごめんやす』シリーズなどの出演番組で妻を「よっちゃん」と称していて、結婚後に2人の息子を授かった。孫は3人で、長男に娘が2人、次男の哲平に娘が1人いる。

運転免許は持っていない(2022年9月3日時点)。趣味はカメラ。
家族運営の私設インターネットラジオ『JOBBBラジオ』

「民間放送よりも過激な世界初の家内制手工業ラジオ」と銘打って、『ラジオの達人 木曜日・馬場章夫のぼらぼら放送局』(以下『ぼらぼら放送局』と略記)が放送されていた毎週木曜日の深夜(金曜日未明)に、馬場の自宅(JOBBB本局)から最新の収録内容を配信する馬場家独自運営のインターネットラジオ。『ぼらぼら放送局』の放送終了直前の2008年2月28日から、同番組での放送内容を発展させる形で配信を開始した。パーソナリティと制作を、馬場の次男・哲平が担当。馬場と妻の「よっちゃん」がレギュラーで出演するほか、『ぼらぼら放送局』や『大阪大発見』シリーズで馬場のアシスタントを務めていた木谷美帆も不定期で登場している。

『JOBBB』とは「Japan Osaka Banba Borabora Broadcast」の略称。毎回のオープニングでは馬場が単独で、エンディングでは哲平とともにコールサイン代わりに連呼している。また配信上は、木谷と縁の深い神戸大津にも支局が存在するとされているため、木谷は「JOBBB支局員」という肩書で出演している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef