香港証券取引所
[Wikipedia|▼Menu]

香港交易及結算所有限公司
Hong Kong Exchanges and Clearing Limited

種類株式会社
市場情報SEHK 00388
2000年6月27日上場
略称香港交易所
本社所在地 香港
香港中環国際金融中心周松崗
業種その他金融業
事業内容有価証券の売買又は市場デリバティブ取引を行うための市場施設の提供、相場の公表及び有価証券の売買等の公正の確保その他の取引所金融商品市場の開設に係る業務、これらに附帯する業務
代表者会長 周松崗
CEO 李小加
資本金91億59百万香港ドル
売上高73億57百万香港ドル
総資産54億2百万香港ドル(2011年12月期)
決算期12月末日
主要株主Deutsche Bank Aktiengesellschaft(6.09%)
香港特別行政区政府 5.88%
関係する人物夏佳理 (元会長)
外部リンク公式サイト
テンプレートを表示

香港証券取引所
各種表記
繁体字:香港交易及結算所有限公司
英文:Hong Kong Exchanges and Clearing Limited
テンプレートを表示

香港証券取引所(ホンコンしょうけんとりひきじょ、中国語:香港交易及結算所、英語:Hong Kong Exchanges and Clearing)は、香港で唯一の証券取引所である。中国語では「香港交易所」(さらに略して「港交所」)、英語では"HKEx"の略称が用いられる。
概要
設立・2000年代

2000年3月6日に、「香港聯合交易所」(聯合証券取引所)、「香港期貨交易所」(先物取引所)、「香港中央結算有限公司」が合併して成立した。同6月27日に自らの株式を上場し、2006年9月11日からはハンセン指数の構成銘柄となっている。このうち香港聯合交易所は1980年に香港證券交易所(1947年設立)、遠東證券交易所(1969年12月17日設立)、金銀證券交易所(1971年3月15日)、九龍證券交易所(1972年1月5日設立)が合併したものである。

会長は周松崗(元: 香港鉄路有限公司社長)、CEOは李小加 である。役員は財政司司長(香港政府財務長官)および株主がそれぞれ6名以内、合計12名を超えない範囲で任命する。

取引市場には、メインボード(主板)とグロース・エンタープライズ・マーケット(創業板)がある。グロース・エンタープライズ・マーケット(Growth Enterprise Market)は、新興企業向け市場とされており、略称で「GEM」とも称される。東京証券取引所に例えると、それぞれ東証プライムと東証グロースに相当する。

1993年7月15日青島ビール[1][2]を皮切りに中国大陸で登記している中国企業の株式上場(H株)も行われ、現在では株価総額の相当割合を占めるまでになっている。香港で登記した企業だけではなく、実質的に香港企業や中国企業でありながら、ケイマン諸島等のタックス・ヘイヴンに登記した企業も上場されている。レッドチップは中国大陸で登記していない中国政府系企業を指し、Pチップは中国大陸で登記していない民間中国企業を指す。

2008年5月26日から公正な終値価格の形成及び大引けに注文が集中することによるシステムへの負担軽減の目的のため、クロージング・オークションセッションを導入した。終値の決定はプレ・オープニングセッションと同様の形式で行われる。
2010年代

2012年、旧宗主国イギリスのロンドン金属取引所(英語版)を買収した[3][4]。2014年11月17日、香港と上海証券取引所間の相互接続「滬港通(上海・香港ストック・コネクト、ここうつう)」が開始した。これにより、海外投資家は香港経由で中国市場に上場する株式の取引が可能になる一方、中国本土の投資家は香港市場に上場する株式の取引ができるようになった。また、2016年12月からは深?証券取引所とも「深港通」(Shenzhen-Hong Kong Stock Connect)を開始した。

2017年10月17日、香港証券取引所は31年間使用してきた立会場を廃止した。証券取引の電子化の伸長に伴い、2000年には600人いた取引員は近年は約30人ほどになっていた[5]2019年9月、イギリスの欧州連合離脱が進む中でロンドン証券取引所の買収を提案して注目されるもロンドン証取の拒否で翌10月に撤回された[6][7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef