香港の地理
[Wikipedia|▼Menu]
香港の衛星写真

本項では香港地理について扱う。

文字通り「よい香りの港湾」という意味の「香港」は、以前、香木や芳香剤などの交換が行われていた、現在の香港島香港仔周辺の地域に由来している[1]。香港島と九龍半島を隔てる海峡のビクトリア・ハーバーは、世界で最も深い自然の海港の一つである。香港島や260の島、半島は南シナ海に位置しており、珠江デルタの河口にある。

香港は、主に三つの地域(香港島九龍新界)から構成される。界限街の南の九龍半島と北の新界は、1860年と1898年にそれぞれ香港の領域に加えられた。香港の地形は、かなりの丘陵があり、急な傾斜が多い。この地域の最高地点は、大帽山で、標高は958mである[2]。低地は、新界の北西部に存在する。

香港は、珠江の反対側にあるマカオの60km東に位置する。北は、深?市との境界がある。陸地の多くは、国立公園や自然保護区となっている。
解説香港特別行政区: 1. 離島区; 2. 葵青区; 3. 北区; 4. 西貢区; 5. 沙田区; 6. 大埔区; 7. ?湾区; 8. 屯門区; 9. 元朗区; 10. 九龍城区; 11. 観塘区; 12. 深水?区; 13. 黄大仙区; 14. 油尖旺区; 15. 中西区; 16. 東区; 17. 南区; 18. 湾仔区
位置珠江デルタにある香港の位置

香港は東アジアに位置し、中華人民共和国の南東海岸にあって、南シナ海に面する。
面積

陸地 - 1,104 km2 (426 sq mi)

海 - 1,650 km2 (640 sq mi)

香港政府による[3]
境界線詳細は「香港の境界」を参照香港の広東省深?市との境界線。この地図では、陸地の境界線のみならず、海上の境界線も記している

合計: 30 km

境界: 広東省深?経済特区

アメリカ中央情報局による[2]
海岸線

合計: 733 km

領海: 3 nm

アメリカ中央情報局による[2]
島詳細は「香港の島と半島の一覧(英語版)」を参照

香港には、500 m2以上の島が263あり[4]、この中には、香港島ランタオ島長洲島南?島坪洲青衣島
気候詳細は「香港の気候(英語版)」を参照

香港の気候は、亜熱帯で、季節風により、冬は涼しく乾燥し、夏は暑く多湿となる。2006年時点で、年間平均降水量は2,214 mm (87.2 in)で、5月から9月にかけての降水がおよそ80%を占める。5月から11月までは熱帯低気圧によって影響を受けることがあり、7月から9月は特に多い。香港の気温は、1月および2月は16 °C (60.8 °F)だが、7月や8月には28 °C (82.4 °F)となる[5]

1月と2月は曇りが多く、乾燥した北風により、時折寒冷前線が発生する。温度が市街地で10 °C (50 °F)以下に下がることも珍しくない。氷点下の気温やも、高地や新界でときどき観測される。3月や4月は、湿度が高い日もあるが、晴れて心地の良い日が続く。霧雨は、南東へ露出した高地でよく起こる。5月から9月にかけては、高温多湿で、にわか雨雷雨が降る。午後の気温は31 °C (87.8 °F)を越え、夜もだいたいは26 °C (78.8 °F)前後までにしか下がらない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef