香淳皇后
[Wikipedia|▼Menu]

香淳皇后
1956年(昭和31年)11月撮影
第124代天皇后
在位期間
1926年12月25日 - 1989年1月7日
大正15年/昭和元年12月25日 - 昭和64年1月7日
皇后1926年(昭和元年)12月25日
皇太后1989年(昭和64年)1月7日

誕生1903年3月6日
午前6時25分
日本東京府麻布区麻布鳥居坂町 久邇宮邸(現:東京都港区六本木
崩御 (2000-06-16) 2000年6月16日(97歳没)
午後4時46分
日本・東京都千代田区
吹上御苑 大宮御所
大喪儀2000年平成12年)7月25日
陵所 日本・東京都八王子市長房町
武蔵野東陵
諱良子(ながこ)
旧名良子女王
追号香淳皇后(こうじゅんこうごう)
2000年(平成12年)7月10日
追号勅定(上皇

氏族皇室久邇宮家)
父親久邇宮邦彦王
母親邦彦王妃俔子
配偶者昭和天皇
結婚1924年大正13年)1月26日
子女一覧参照



東久邇成子(成子内親王)

祐子内親王

鷹司和子(和子内親王)

池田厚子(厚子内親王)

明仁(明仁親王 → 第125代天皇 → 上皇

常陸宮正仁親王(正仁親王)

島津貴子(貴子内親王)


身位女王皇太子妃親王妃女王)→皇后皇太后
皇居青山東宮御所皇居(宮城)→皇居・吹上大宮御所
テンプレートを表示

香淳皇后(こうじゅんこうごう、1903年明治36年〉3月6日 - 2000年平成12年〉6月16日)は、日本の第124代天皇昭和天皇皇后(在位: 1926年昭和元年〉12月25日 - 1989年〈昭和64年〉1月7日)。は、良子(ながこ)[1]お印は、
人物

久邇宮家出身の生まれながらの皇族であり、誕生から昭和天皇践祚以前は、名と身位は「良子女王(ながこじょおう)」と称され、皇室典範における敬称は「殿下」であった。

1924年大正13年)1月26日摂政宮皇太子裕仁親王(のち昭和天皇)と成婚し[1]2男5女を儲けた。1926年(大正15年/昭和元年)12月25日大正天皇の崩御及び昭和天皇の践祚に伴い、皇后に冊立された。

1989年(昭和64年)1月7日に昭和天皇が崩御し、第1皇男子の皇太子明仁親王(上皇)が第125代天皇に即位し、その妃美智子が立后して皇后となったことに伴い、自身は皇太后となった。1996年平成8年)3月6日に満93歳となり、藤原寛子後冷泉天皇后)の数え年92歳を抜いて神代を除いては歴代最長寿となった。

2000年(平成12年)6月16日に崩御し、当時の天皇(平成年間)勅定により「香淳皇后」と追号された。

夫たる昭和天皇が神代を除いた歴代天皇のうち最長在位であるように、香淳皇后自らも歴代皇后の中で最長の在位(62年と14日間)であり、神代を除き最長寿(満97歳没)である。また、皇族出身である直近最後の皇后かつ皇太子妃である[注釈 1]

2019年(令和元年)の第126代今上天皇践祚/即位時において、昭和天皇・香淳皇后夫妻が皇位継承権を有する3人の親王(秋篠宮文仁親王・悠仁親王・常陸宮正仁親王)の最近共通祖先にあたる。
生涯
生い立ち

1903年明治36年)3月6日午前6時25分、久邇宮邦彦王同妃俔子島津忠義公爵の令嬢)の第1王女子として誕生[2][1]。3男3女のうち第3子・長女であった(→#家系を参照)。

良子女王の誕生に際し、久邇宮家は宮内省を通じて乳人を募集し、各県知事から6人の女性が推薦されていた[3]。最終的に埼玉県の旧家から、子を死産したばかりの関根もん(当時20歳)が選ばれた[3]。もんの回想によれば、良子女王は幼少から母の俔子妃が驚くほど、食欲旺盛で健康であった[4]。久邇宮家は質素な生活ぶりで、良子女王の産着も、もんが他の衣類を仕立て直したものだった[5]。優しい一方しっかりとした性格で、三姉妹の長女として妹宮達の面倒も良く見、2人の妹(信子女王智子女王)が彼女の行動を全て真似ることもあった[6]。@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

満7歳頃(1910年撮影)

久邇宮家の三女王(1912年撮影)

学習院時代学習院女学部の授業風景、最前列右が良子女王(1916年撮影)

1907年(明治40年)9月2日学習院女学部幼稚園に入園。足立たか[注釈 2]の回想によると幼稚園では皇族は他の在籍児童らとは別室で昼食をとるが、そのとき妹の信子女王の他、後に自身と結ばれる迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)と淳宮雍仁親王(後の秩父宮)と同室であった[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:207 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef