香櫨園
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}香櫨園(こうろえん)
?
西宮七園?
阪神香櫨園駅
 日本
都道府県 兵庫県
市町村 西宮市
隣接自治体

西宮市

名次町

結善町

南越木岩町

菊谷町

松ヶ丘町

樋之池町

老松町

城山

満池谷町

越水町

西田町

末広町

城ヶ堀町

平松町

産所町

社家町

鞍掛町

朝凪町

西宮浜1丁目

芦屋市

岩園町

翠ヶ丘町

楠町

春日町

打出町

大東町

旧自治体武庫郡大社村
開発期間1907年

香櫨園(こうろえん)は、兵庫県西宮市夙川中・下流域の地域名である。

香枦園(読みは同一)とも書き、西宮七園の一つに数えられる。
概要かつて存在した『香櫨園遊園地ウォーターシュート』

名称は1907年明治40年)に大阪船場の砂糖商・香野蔵治と櫨山喜一[注釈 1]が夙川西岸の羽衣町、霞町、松園町、相生町、雲井町、殿山町周辺地域(現在の阪急神戸本線夙川駅西側)に両者の名前を1文字ずつ取り名付けて開設した香櫨園遊園地に由来する[2]。当時関西最大だったこの遊園地は、開園後2年で外国人経営の土地会社サミエル商会の手に渡り、1913年大正2年)に廃園。一部の施設は河口へ移った。

1920年(大正9年)に阪神急行電鉄が開通し、後に「浜香櫨園住宅地(37,000坪)」「夙川香櫨園住宅地(150,000坪)[注釈 2]」が建設され高級住宅地となった[4]阪神電気鉄道が遊園地経営に関与していたために、阪神香枦園駅(現・香櫨園駅)は移転後の遊園地の付近にある。そのため、阪急は住宅分譲に「香櫨園」の名を使うことはできなかったため、阪急沿線では住宅名に「夙川」と付けている。

1937年(昭和12年)5月、西宮都市計画区域(西宮市芦屋市区域)の六甲山系、武庫川夙川芦屋川、香櫨園浜、芦屋浜で風致地区が指定され、香櫨園を含む夙川沿いの地域では、緑豊かな都市環境が維持され、六甲山系、夙川、芦屋川、海浜を結ぶ公園緑地系統(パークシステム)、緑のネットワークが都市計画として位置付けられた[5]

海岸はかつて香櫨園海水浴場として親しまれた御前浜。同地には西宮砲台(国の史跡)があり、その東は西宮マリーナである。他には、西宮市大谷記念美術館辰馬考古資料館菊池貝類館などの博物館美術館が立地している。
周辺地域
夙川香櫨園地域

深谷町

木津山町

松生町

久出ヶ谷町

高塚町

殿山町


雲井町

相生町

桜谷町

清水町

南郷町

若松町


大井手町

分銅町

寿町

千歳町

安井町

羽衣町


霞町

松園町

浜香櫨園地域

宮西町

市庭町

川東町

荒戎町

宮前町

浜脇町


松下町

屋敷町

弓場町

川西町

中浜町

堀切町


川添町

健石町

上葭原町

中葭原町

下葭原町

浜町


前浜町

大浜町

泉町

西波止町

神楽町

御茶屋所町


郷免町

ギャラリー

夙川公園

『夙川鯉のぼり』、阪急夙川駅付近から浜夙川橋にかけて行われる

御前浜橋から臨む御前浜(香櫨園浜)


西宮市大谷記念美術館、回遊式日本庭園

辰馬考古資料館


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef