香川茂
[Wikipedia|▼Menu]

香川 茂(かがわ しげる、1920年4月14日 - 1991年5月13日)は、日本児童文学作家教育評論家
来歴・人物

香川県高松市中新町出身。旧制高松中学から日本大学芸術科)に進むも中退し、香川県師範学校を卒業。終戦まで北支満洲軍隊生活を送る。戦後、高松市内の小・中学校で教鞭をとった。1951年に上京。川越市立富士見中学校を振り出しに、1960年志木市立志木中学校の校長となり、1980年新座市立新座中学校の校長を最後に退職した[1]

その間作家として活動、1967年「セトロの海」で野間児童文芸賞、1980年「高空10000mのかなたで」で小学館文学賞受賞。「中学生文学」を創刊し、編集長を務めて文学教育にも取り組んだ。西沢正太郎とは埼玉在住時代からの親友だった。
著書

南の浜にあつまれ 東都書房 1963

ワンパク時代 秋元書房 1964

パオの少年 理論社 1966 (ジュニア・ロマンブック)

セトロの海 東都書房 1967 のちフォア文庫

きょうからあなたも先生 白ボク人生心得帖 国土社 1967

赤いシャッポのふたり 理論社 1969 (小学生文庫)

いのちぬすびと 毎日新聞社 1970

ほえざるの歌 中学生のための詩集 崙書房 1970

文学作品への招待 近代新書出版社 1972

海のこうもりがさ 小峰書店 1973

おれたちの夢 ポプラ社 1973

鳥居のサル ポプラ社 1973

風雲ハサミ剣法 金の星社 1973

おれはシャチだ 金の星社 1974

わんぱくの海 講談社 1974

ひこうきのかみさま ポプラ社 1975

高きホタル座へ 金の星社 1976.9

かえれ海の星 国土社 1977.1

ライオンさんおやすみ ポプラ社 1977.8 (ふるさとの童話)

海からきた怪神 スサノオ 教学研究社 1978.7 (痛快歴史物語)

学力指導だけが教育ではない 白ボク人生心得帖2 国土社 1978.11

しゃちの子たろう 小学館 1978.12

高空10000メートルのかなたで アリス館牧新社 1980.2

お母さんぜひこれだけは 国土社 1980.7

キリスト 世界の伝記 ぎょうせい 1981.1

ぼくおこってるんだ アリス館牧新社 1981.2 (こども文庫)

海の牧場を夢みて 養殖漁業にかけた野網和三郎 PHP研究所 1982.10 (PHPこころのノンフィクション)

からすてんぐの1学期 佑学社 1983.5

お父さん、出番です! 父親の教育奮闘記 第三文明社 1983.6 (灯台ブックス)

人魚とぼくの夏の話 旺文社 1984.7

教育にアンタッチャブルなし 国土社 1984.8

さち子、テレパシーで魔女? くもん出版 1984.12 (くもんのユーモア文学館)

ひげ先生とぼくたちの夏 旺文社 1986.6

炎に消えた神牛 旺文社 1989.4

訳編

アンクルトムの小屋 ハリエット・ビーチャー・ストー ぎょうせい 1983.1 (少年少女世界名作全集)

脚注[脚注の使い方]^ “高松出身の作家 ? 香川県立図書館”. 2024年1月8日閲覧。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

日本

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef