香川真司
[Wikipedia|▼Menu]

香川 真司

サッカー日本代表での香川真司
2018 FIFAワールドカップ
名前
愛称シンジ
カタカナカガワ シンジ
ラテン文字KAGAWA Shinji
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1989-03-17) 1989年3月17日(35歳)
出身地兵庫県神戸市垂水区[1]
身長175cm[2]
体重68kg[2]
選手情報
在籍チーム セレッソ大阪
ポジションMF[3]
背番号8
利き足右足
ユース
1994-1999マリノFC
1999-2001神戸NKサッカークラブ
2001-2005FCみやぎバルセロナユース
クラブ1
年クラブ出場(得点)
2006-2010 セレッソ大阪 125 (55)
2010-2012 ボルシア・ドルトムント 49 (21)
2012-2014 マンチェスター・ユナイテッドFC 38 (6)
2014-2019 ボルシア・ドルトムント 99 (20)
2019→ ベシクタシュJK(loan) 14 (4)
2019-2020 レアル・サラゴサ 31 (4)
2021 PAOKテッサロニキ 6 (0)
2022 シント=トロイデンVV 18 (2)
2023- セレッソ大阪 34 (2)
代表歴2
2006-2008 日本 U-19/206 (0)
2008 日本 U-233 (0)
2008-2019[4] 日本97 (31)
1. 国内リーグ戦に限る。2023年12月4日現在。
2. 2019年6月5日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

香川 真司(かがわ しんじ、1989年3月17日 - )は、兵庫県神戸市垂水区出身[1]プロサッカー選手Jリーグセレッソ大阪所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表
経歴
プロ入り前

幼稚園に通っていた頃からサッカーを始め[5]、小学校1年生となった1995年から地元のマリノFC[6]に所属した[7][8]。(現・センアーノ神戸[9]に所属した[7][8]。小学4年生で神戸市選抜のメンバーに選出された。香川は小学5年生になると、神戸NKの監督からFCみやぎバルセロナへのサッカー留学を勧められた[5][10][11][12]
東北時代

2001年、中学校入学と同時にサッカー留学を果たした。仙台市立八乙女中学校に通いながら、FCみやぎバルセロナのジュニアユースに所属し練習に励んだ。最初の半年はホームステイし、その後は仙台までやってきた祖母と2人暮らしだった[13][7][14]。この時期、ナショナルトレセンU-15日本代表にも選出された。

中学3年生の時に、GKの獲得を目的にFCみやぎバルセロナユースに所属していた丹野研太を視察しにきた、セレッソ大阪のスカウト担当であった小菊昭雄に見出された[15]

2004年、宮城県黒川高等学校(土木科)に進学し、高校1年生の時に日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会に出場した[8][16]。全く無名だったが、セレッソ大阪に、いち早く練習に呼ばれた[17][15]

2005年9月、高校2年生の時にU-18東北代表に飛び級で選出され、仙台カップ国際ユースサッカー大会(U-18)にボランチとして出場した。この頃から、全国のスカウト関係者の間で「東北にすごい選手がいる」と有名になった[17]
セレッソ大阪

2005年、セレッソ大阪FC東京からオファーを受けた[17][15]。強化部長が大熊清、監督が原博実であり、FC東京にも魅力を感じたが[18]、一番最初に気に掛けたのがセレッソのスカウト担当者であり、中学生から継続して気に掛けていたことや、セレッソの本拠地(大阪市東住吉区)が、地元(兵庫県神戸市)に近かったこともあって[19][20]、12月18日にC大阪と仮契約を交わした[21]。年が明けて2006年にC大阪に加入し、同クラブと業務提携していたウィザス高等学校通信制)に転校した。同期加入の選手には、C大阪U-18からトップチームに昇格した柿谷曜一朗がいる[22]。Jクラブ直属の育成組織に所属していない選手が、高校卒業を待たずしてプロ入りしたのは前例が無かった[17]

プロ1年目の2006年シーズンは全く出場機会が無かった。

チームの降格に伴いJ2で迎えた2007年シーズン当初は練習では左サイドバック、紅白戦では出場すら叶わなかったが、シーズン途中に就任した当時の監督のレヴィー・クルピによって実力を見出され、攻撃的ミッドフィルダーとしてレギュラーの座を獲得[15]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:231 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef