香川県第2区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

香川県第2区(かがわけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。現在は香川2区の一部と香川3区に分かれている。
区域

※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

丸亀市

坂出市

善通寺市

観音寺市

綾歌郡

仲多度郡

三豊郡

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数3)[1]

丸亀市

坂出市

綾歌郡

仲多度郡

三豊郡

歴史

定数3のうちの2議席は長らく自由民主党大平正芳加藤常太郎が占め、その地盤はいずれも娘婿の森田一大野功統が継承している。
選出議員

選挙名年#1#2#3
第23回衆議院議員総選挙1947年豊沢豊雄
国民協同党福田繁芳
民主党矢野庄太郎
(民主党)
第24回衆議院議員総選挙1949年福田繁芳
(民主党)島田末信
(民主党)田万広文
日本社会党
第25回衆議院議員総選挙1952年加藤常太郎
自由党大平正芳
(自由党)田万広文
右派社会党
第26回衆議院議員総選挙1953年加藤常太郎
分党派自由党)福田繁芳
改進党)大平正芳
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙1955年加藤常太郎
日本民主党)田万広文
(右派社会党)大平正芳
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年大平正芳
自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)田万広文
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年大平正芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)福田繁芳
無所属
第30回衆議院議員総選挙1963年加藤常太郎
(自由民主党)大平正芳
(自由民主党)福田繁芳
(無所属)
第31回衆議院議員総選挙1967年大平正芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)佐々栄三郎
(日本社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年大平正芳
(自由民主党)福田繁芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)
第33回衆議院議員総選挙1972年大平正芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)久保等
(日本社会党)
第34回衆議院議員総選挙1976年大平正芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)久保等
(日本社会党)
第35回衆議院議員総選挙1979年大平正芳
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)久保等
(日本社会党)
第36回衆議院議員総選挙1980年森田一
(自由民主党)久保等
(日本社会党)加藤常太郎
(自由民主党)
第37回衆議院議員総選挙1983年森田一
(自由民主党)月原茂皓
(自由民主党)加藤常太郎
(自由民主党)
第38回衆議院議員総選挙1986年森田一
(自由民主党)大野功統
(自由民主党)月原茂皓
(自由民主党)
第39回衆議院議員総選挙1990年森田一
(自由民主党)加藤繁秋
(日本社会党)大野功統
(自由民主党)
第40回衆議院議員総選挙1993年月原茂皓
新生党)森田一
(自由民主党)大野功統
(自由民主党)

選挙結果第40回衆議院議員総選挙

解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef