香川県立図書館
[Wikipedia|▼Menu]

香川県立図書館
Kagawa Prefectural Library
no
施設情報
前身香川県教育会図書館
専門分野総合
事業主体香川県
開館1994年(平成6年)
所在地761-0393
香川県高松市林町2217-19
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度17分35秒 東経134度4分0秒 / 北緯34.29306度 東経134.06667度 / 34.29306; 134.06667座標: 北緯34度17分35秒 東経134度4分0秒 / 北緯34.29306度 東経134.06667度 / 34.29306; 134.06667
ISILJP-1002741
統計情報
蔵書数96万0169冊(2015年度[1]時点)
貸出数86万4099冊(2015年度[1]
来館者数42万6617人(2015年度[1]
公式サイト香川県立図書館
地図

プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

香川県立図書館(かがわけんりつとしょかん/Kagawa Prefectural Library)は、香川県高松市の県立公立図書館である[2]
概要

香川県立図書館は、元々は1963年から高松市立中央公園横にあった。交通の便は良かったものの収蔵能力が30万冊と手狭で建物が老朽化したこともあり、敷地の広い旧高松空港跡地に移転を決定した[3]

1993年12月、旧高松空港跡地の香川インテリジェントパーク内に新館が完成。香川大学工学部の隣りにある。地下1階、地上4階で、開架22万冊、書庫100万冊に整備されている。

図書館は、「香川県立文書館」と一体の建築物。東棟に図書館・西棟に文書館を配し、エントランスホール・視聴覚ホール・駐車場・駐輪場などを共用する[4]清風去来の庭(四月の前庭)

前庭のニレ並木庭園 『清風去来の庭』は、枡野俊明の作品である[5]

エントランスホールの壁画 『霧の中』は、田中岑の作品である[4]
施設の案内・サービス
閲覧室

ワンフロアで、コーナーごとに資料を配架する。利用者端末機の検索により、資料の有無や配架場所を知ることができる[1]

閲覧室仕様 - 面積:3,419m2。開架能力:22万冊。席数:296席。AVブース:映像×10台・音声×6台。マイクロフィルムリーダープリンター×2台。インターネット端末×6台。商用データベース専用端末×2台。利用者端末機×9台を備える。

配架コーナー名 - 一般資料:参考資料:郷土資料:AV資料:デイジー資料:文庫新書:大活字本:Young Generation:健やか生活応援:子育て支援:洋書:新聞・雑誌:国内・国際情報資料:児童資料に区分する。

郷土資料コレクション

空海資料 - 空海の著作・伝記・研究資料を重点に収集。13のテーマを中心に収集し、約3,000タイトルに上がる[1]

二山(にざん)文庫 - 三野二山の蔵書。漢籍190部1,750冊および国書451部1,187冊を所蔵。漢詩が主である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef