首都高速6号三郷線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "首都高速6号三郷線" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

首都高速道路

首都高速6号三郷線
地図

路線延長10.6 km
開通年1985年
起点東京都葛飾区小菅JCT
主な
経由都市東京都足立区埼玉県八潮市
終点埼玉県三郷市三郷JCT
接続する
主な道路
記法 中央環状線
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}C3 東京外環自動車道
E6 常磐自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

首都高速6号三郷線(しゅとこうそく6ごうみさとせん)は、東京都葛飾区小菅ジャンクション(JCT)で中央環状線と分岐し埼玉県三郷市三郷JCTに至る首都高速道路路線である。

埼玉県内に乗り入れる首都高速道路としては初の路線となった。埼玉県内も通る路線だが、全線が東京外環自動車道以南であるため、東京線扱いである。

最高速度は、小菅JCT - 加平は60 km/h、加平 - 三郷JCTは80 km/hである。
接続高速道路

首都高速中央環状線(小菅JCTで接続)

E6 常磐自動車道(三郷JCTで接続)

C3 東京外環自動車道(三郷JCTで接続)

出入口など

出入口
番号施設名接続路線名起点
から
(
km)備考所在地
中央環状線 堀切葛西方面
-小菅JCT中央環状線0.0東京都葛飾区
651加平出入口環七内回り2.2
2.3銀座湾岸線方面出入口
入口はETC専用足立区
-加平PA-常磐道・三郷方面
652加平出入口環七外回り常磐道・三郷方面出入口
入口はETC専用
653銀座・湾岸線方面出入口
入口はETC専用
654環七内回り常磐道・三郷方面出入口
入口はETC専用
655八潮南出入口5.2銀座・湾岸線方面出入口埼玉県八潮市
656八潮三郷線6.1常磐道・三郷方面出入口
-八潮PA-銀座・湾岸線方面
-八潮TB-銀座・湾岸線方面
657八潮出入口八潮三郷線7.1銀座・湾岸線方面出入口
661W
661E三郷出入口国道298号10.2銀座・湾岸線方面出入口三郷市
-三郷JCTC3 東京外環自動車道
E6 常磐自動車道 谷和原つくば水戸ひたちなかいわき方面

歴史

1985年昭和60年)1月24日 : 小菅JCT - 三郷JCTが開通、全線開通。

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間平成17(2005)年度平成22(2010)年度平成27(2015)年度
小菅JCT - 加平出入口93,708106,235103,440
加平出入口 - 八潮南出入口93,708100,60896,409
八潮南出入口 - 八潮出入口93,70891,52587,031
八潮出入口 - 三郷出入口93,70888,34783,286
三郷出入口 - 三郷JCT93,70888,34783,286

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

令和2年度に実施予定だった交通量調査は、新型コロナウイルス影響で延期された[1]

渋滞ポイント

首都高速道路の中でも3号渋谷線4号新宿線6号向島線と並んで渋滞が発生しやすい路線である。渋滞は小菅JCTと堀切JCTでの連続合分流(中央環状線からのが合流する)のため発生しやすい。小菅JCT - 堀切JCT間は、6号三郷線・6号向島線と中央環状線とが完全に重複している。同区間は内回り・外回り共に、3車線から4車線化されたが、6号線同士と中央環状線同士を結ぶ動線は平面合流しており、4車線であっても織り込みが発生する。

この為、この区間の混雑は激しく、湾岸線辰巳JCT - 葛西JCT間に次いで首都高速第2位の混雑区間となっているが、2018年6月2日東京外環自動車道高谷JCTの供用開始によって、渋滞の長さは緩和傾向にある[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef