首都高速川口線
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年5月)

首都高速道路

首都高速川口線
地図

路線延長12.2 km
開通年1987年
起点東京都足立区江北JCT
終点埼玉県川口市川口JCT
接続する
主な道路
記法 中央環状線
.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}C3 東京外環自動車道
E4 東北自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
新郷出口付近

首都高速川口線(しゅとこうそくかわぐちせん)は、東京都足立区江北ジャンクション(JCT)で中央環状線と接続し、埼玉県川口市川口JCT東北自動車道に接続する首都高速道路路線である。

道路法上の路線名は東京都道242号高速葛飾川口線及び埼玉県道242号高速葛飾川口線であり、本路線に加えて連続する中央環状線の小菅JCTから江北JCTまでの区間が指定されている。また、都市計画法上の都市計画事業としての名称は、東京都市計画道路都市高速道路足立線である。

1987年(昭和62年)の当路線の開通により、北は東北地方青森県青森市から南は九州地方熊本県八代市までが高速道路により直結された。
目次

1 路線番号

2 接続高速道路

3 出入口など

4 歴史

5 最高速度

6 交通量

7 関連項目

8 外部リンク

路線番号

S1

大半が埼玉県内を通る路線のため路線番号に「S」がついているが、全線が東京外環自動車道以南であるため、東京線の料金圏であった。2012年(平成24年)より料金圏が撤廃され、距離別料金制(現金車は川口JCT方面のみ)となっている。
接続高速道路

首都高速中央環状線(江北JCTで接続)

E4 東北自動車道(川口JCTで接続)

C3 東京外環自動車道(川口JCTで接続)

出入口など

出入口番号施設名接続路線名起点から
(
km)備考所在地
-江北JCT(C2)中央環状線0.0東京都足立区
S01鹿浜橋出入口東京川口線1.4銀座・湾岸線方面出入口
S02鹿浜橋入口環七通り2.6安行・東北道方面入口
S04東領家出口足立川口線3.7安行・東北道方面からの出口埼玉県川口市
S05加賀出入口4.0銀座・湾岸線方面出入口東京都足立区
S06足立入谷出入口6.0安行・東北道方面出入口
S07新郷出入口6.8銀座・湾岸線方面出入口埼玉県川口市
S087.8新井宿・東北道方面出入口
S09安行出入口8.7銀座・湾岸線方面出入口
-川口PA-銀座・湾岸線方面
-川口TB-銀座・湾岸線方面
S11新井宿出入口足立川口線11.1銀座・湾岸線方面出入口
-川口JCTC3 東京外環自動車道12.2
E4 東北自動車道 宇都宮仙台青森方面

歴史

1987年(昭和62年)9月9日 : 江北JCT - 川口JCT開通、全線開通。

最高速度

江北JCT - 加賀出入口 : 60 
km/h

加賀出入口 - 川口JCT : 80 km/h

交通量

24時間交通量の変遷( ⇒道路交通センサス(国土交通省関東地方整備局)

観測地点地名平成11年度(平日)平成17年度(平日)平成22年度平成27年度
新井宿出入口 - 安行出入口
(川口市赤山1045)86,12582,50084,86786,239

関連項目

首都高速道路

関東地方の道路一覧

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、首都高速川口線に関連するメディアがあります。

オープンストリートマップに首都高速川口線の地図があります。


首都高ドライバーズサイト

首都高速道路株式会社










首都高速道路
路線(C1) 都心環状線 - (C2) 中央環状線 - (Y) 八重洲線 - (B) 湾岸線 - (B) 湾岸分岐線
1号上野線 - 1号羽田線 - 2号目黒線 - 3号渋谷線 - 4号新宿線 - 5号池袋線 - 6号向島線 - 6号三郷線 - 7号小松川線 - 9号深川線 - 10号晴海線 - 11号台場線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef