首藤剛志
[Wikipedia|▼Menu]

しゅどう たけし
首藤 剛志

本名首藤 剛志
生年月日 (1949-08-18) 1949年8月18日
没年月日 (2010-10-29) 2010年10月29日(61歳没)
出生地 日本福岡県
死没地 日本奈良県奈良市
職業脚本家小説家
ジャンルテレビアニメ
活動期間1970年代 - 2010年
著名な家族首藤堯(父)
主な作品
宇宙戦士バルディオス
戦国魔神ゴーショーグン
魔法のプリンセス ミンキーモモ
ポケットモンスター
テンプレートを表示

首藤 剛志(しゅどう たけし、1949年8月18日 - 2010年10月29日)は、日本脚本家小説家福岡県出身。主にアニメ関係の仕事を中心にしていた。日本脚本家連盟会員。

父は福岡県副知事自治事務次官地方財務協会会長などを務めた首藤堯
人物

代表作にアニメ『宇宙戦士バルディオス』、『魔法のプリンセス ミンキーモモ』シリーズ、『ポケットモンスター』などがある。洒脱な台詞に定評があり、シリーズ構成を担当した作品における次回予告がユニークなことでも知られている。『ポケットモンスター』では、ロケット団の口上「なんだかんだと聞かれたら?」という名フレーズを生み出した。脚本家としてのほか、舞台ミュージカル作家や小説家としても活動していた。

生まれは福岡県だが、父が国家公務員であったため幼少時には東京都札幌市奈良県などを転居し、土着性のない乾いた作風はそうした経験から来ていると本人は語っている。東京の渋谷区には小学5年時から居住し、アニメ『アイドル天使ようこそようこ』は渋谷を舞台にした。その後、神奈川県小田原市に転居し、以後の作品はほとんど小田原で執筆された。晩年は元の渋谷区に在住していた。
経歴

大学受験に失敗し、妹の買ってきた専門誌『シナリオ』を読んだことがきっかけで、予備校進学のための学資でシナリオ研究所へ入学する。そこで書いた脚本が認められ、1969年に19歳でテレビ時代劇『大江戸捜査網』の第45話「小判に秘めた恋」で脚本家としてデビューする。しかし、自身の納得のいかない脚本の直しに嫌気が差してしまい「やりたくもない人情物などはたくさんだ」と、シナリオを書くことを止めてしまう。その後は教育機器や冠婚葬祭関係のセールスマンをしながら、少女漫画の原作の手伝いやドラマのプロットなど、名前の出ない仕事をしながら時を過ごす。その後、セールスマンの仕事で貯蓄した金でヨーロッパを放浪し、その金を使い果たして帰国すると、知人である脚本家の宮内婦貴子からの紹介で、1976年11月にダックスインターナショナル制作のテレビアニメ『まんが世界昔ばなし』における「かしこいコヨーテ」で脚本家として復帰する。以後、ダックスでは『巴里のイザベル』や『まんがはじめて物語』から始まる一連のシリーズを長く手掛けた。

1980年代前半にはタツノコプロ作品も手掛けるが、本人の作家性が発露された出世作となったのは葦プロダクションで原案からシリーズ構成まで担当した『戦国魔神ゴーショーグン』と『魔法のプリンセス ミンキーモモ』である。両作の中心演出家だった湯山邦彦とは、1990年代に『ミンキーモモ』の続編や『ポケットモンスター』でも仕事を共にした。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef