館林駅
[Wikipedia|▼Menu]

館林駅
東口駅舎(2012年12月)
たてばやし
Tatebayashi


所在地群馬県館林市本町2-1-1.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度14分45.41秒 東経139度31分41.41秒 / 北緯36.2459472度 東経139.5281694度 / 36.2459472; 139.5281694座標: 北緯36度14分45.41秒 東経139度31分41.41秒 / 北緯36.2459472度 東経139.5281694度 / 36.2459472; 139.5281694
駅番号TI10
所属事業者東武鉄道
電報略号タテ
駅構造地上駅橋上駅舎
ホーム2面5線
乗降人員
-統計年度-[東武 1]9,189人/日
-2022年-
開業年月日1907年(明治40年)8月27日
乗入路線 3 路線
所属路線■伊勢崎線
キロ程74.6 km(浅草起点)
◄TI 09 茂林寺前 (2.2 km) (4.0 km) TI 11 多々良
所属路線■佐野線
キロ程0.0 km(館林起点)
(2.7 km) TI 31 渡瀬
所属路線■小泉線
キロ程0.0 km(館林起点)
(2.6 km) TI 41 成島
テンプレートを表示

館林駅(たてばやしえき)は、群馬県館林市本町二丁目にある東武鉄道である。駅番号はTI 10。
概要

伊勢崎線佐野線小泉線の3路線が乗り入れており、佐野線と小泉線の起点駅でもある。

1998年平成10年)、「関東の駅百選」に選定された[1]。選定理由は「しゃれた模様の窓がある洋館風の駅舎で小規模ながら歴史を感じさせる駅」である。

駅北側に南栗橋車両管区館林出張所(旧・館林検修区)があり、駅南側に津覇車輌工業館林工場(旧・館林機関区跡・貨物列車廃止後及び西新井工場閉鎖後に移転)がある。運転士車掌の所属組織である館林乗務管区も併設されている。

館林駅管区として、伊勢崎線多々良駅 - 野州山辺駅間、佐野線全駅、小泉線の竜舞駅を除く全駅を統括管理している。

伊勢崎線は当駅より東武動物公園方面が複線となっており、足利市太田方面および佐野線・小泉線は単線である。ホーム有効長が10両編成対応であるのも当駅までである。ただし、東京メトロ半蔵門線並びに東急田園都市線からの直通列車は定期ダイヤで乗り入れたことはない(臨時列車での実績はある)。

特急「りょうもう」を除き、当駅を境に伊勢崎線列車は浅草駅久喜駅 - 当駅間がラッシュ時は8両編成、それ以外の時間帯は6両編成、当駅 - 伊勢崎間は3両編成、佐野線・小泉線は2両編成で運行される。

かつてラッシュ時の区間急行は太田発の列車で増結を行い8・10両編成で運行されていたが、2013年(平成25年)3月16日のダイヤ改正で当駅始発の8両編成に変更となり増結は廃止された。また、一部の列車で当駅 - 太田駅間のワンマン運転が開始された。2020年(令和2年)6月6日のダイヤ改正で特急「りょうもう」を除く全列車が当駅 - 伊勢崎間のワンマン運転を行うことになり、一般列車で当駅をまたぐ運用が廃止された。

当駅始発終着の「りょうもう」が1往復設定されており、上り列車は伊勢崎線太田発、佐野線佐野発、小泉線西小泉発の初電に、下り列車は伊勢崎線太田行き、佐野線葛生行きの終電に接続する。
歴史

1907年明治40年)8月27日 - 開業。

1937年昭和12年) - 木造駅舎が竣工。

1969年(昭和44年)12月9日 - 当駅 - 多々良駅間の踏切で鉄道事故が発生した(踏切事故・現在は跨道橋が設けられている)

1990年平成2年)9月25日 - 当駅より業平橋駅まで上り列車10両編成運転開始。

1994年(平成6年)8月2日 - 当駅までの下り列車8両編成運転開始。

1997年(平成9年)3月25日 - 当駅までの下り列車および土休日の10両編成運転開始。

1998年(平成10年)10月 - 関東の駅百選に選定[1]

2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正により準急が名称変更されて区間急行の停車駅となり、新たに区間準急の停車駅となる。日中に運転していた浅草駅発着の準急を久喜駅発着の普通に区間短縮。

2007年(平成19年)8月27日 - 開業100周年。写真展開催。

2009年(平成21年)12月4日 - 橋上駅舎・東西自由通路が竣工。

2012年(平成24年)3月17日 - TI 10の駅ナンバリングが導入。

2013年(平成25年)

3月16日 - ダイヤ改正により、当駅に乗り入れる10両編成の運用を廃止。

3月26日 - 2番線・3番線・5番線に発車メロディを導入。


2017年(平成29年)4月21日 - 特急「リバティりょうもう」が運用開始され、新たな停車駅となった[2]

駅構造

島式ホーム2面5線を有する地上駅。駅構内の改修により橋上駅舎・東西駅前広場連絡通路・エレベーター・多機能トイレが整備された。当初の完成予定は2009年(平成21年)3月であったが、同年12月4日に供用を開始した[3]

ホームは1・2番線ホームと3 - 5番線ホームの二つある。1番線と4番線はホーム中間部の切り欠きであり、位置関係がやや把握しづらいため、大きめの案内標識が設置されている。橋上駅舎完成前は現在のエレベーター付近にあった地下通路によって両ホームを接続していた。

1・4番線の入口に「ご案内カウンター」と称する案内所兼中間改札が設置されており、主に精算業務などを行っていたがSuicaPASMOの普及に伴いほぼ形骸化している。橋上駅舎供用開始までは4・5番線の北にある跨線橋を上がった場所に西口改札があった。

1番線は4両編成対応、2・5番線は10両編成対応、3番線は8両編成対応、4番線は2両編成対応になっている。

5番線西方には留置線があるが、2007年(平成19年)11月頃から5番線寄りの2本を残して撤去作業が行われている。かつては日清製粉への麦芽輸送が行われていたが、工場の縮小およびトラック輸送への切り替えに伴い廃止された。撤去直前までは運用を離脱した5000系・5050系・5070系1800系が疎開留置されていた。

なお、2021年秋に観光案内所が駅東口から東西駅前広場連絡通路に移転した[4]。駅東口の旧駅前観光案内所は「館林パブリックエントランス」になっている[4]
のりば

番線路線方向行先備考
1
佐野線-佐野葛生方面普通
2 伊勢崎線上り久喜東武動物公園


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef