館林町
[Wikipedia|▼Menu]

たてばやしまち
館林町


館林町章
1929年昭和4年)制定

廃止日1954年4月1日
廃止理由新設合併
館林町、郷谷村大島村赤羽村六郷村三野谷村多々良村渡瀬村館林市
現在の自治体館林市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県群馬県
邑楽郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積2.71 km2.
総人口23,178人
(1952年3月31日)
隣接自治体邑楽郡六郷村郷谷村多々良村
館林町役場
所在地

群馬県邑楽郡館林町大字館林2294番地[1](現・館林市仲町14-1)
特記事項人口密度:8,552人/km2
世帯数:4,993世帯(1952年3月31日)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

館林町[2](たてばやしまち)は、群馬県の南東部、邑楽郡に属していたである。現在の館林市の館林地区に相当する。古くは立野ヶ原と称し、立林と呼ばれていたところから転じて「館林」となった。秋元氏6万石の旧城下である[2]
地理

河川:
鶴生田川

湖沼:城沼

歴史

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により館林町と谷越村、当郷村、成島村のそれぞれ一部が合併し、館林町が発足(谷越村と成島村の残りの地域は多々良村、当郷村の残りの地域は郷谷村となる)。

1954年(昭和29年)4月1日 - 館林町、郷谷村、大島村、赤羽村、六郷村、三野谷村、多々良村、渡瀬村が合併し、館林市となる。発足時の人口は約5万6000人。

行政
町長

町長は以下の通りである。

熊谷直方[2][3]

正田文右衛門[2] - 正田醤油社長である。

宮杉啓蔵[2]

近藤晋次カ[2]

経済
産業
企業


上毛モスリン[2]

正田醤油[2]

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば、館林町の篤農家は宮杉、千金楽、島田、荒井、神田、片桐、増田、濱野、熊谷、橋田姓の人物がいた[4]
人口

1930年に刊行された『市町村治績録 改訂第2版』によると、戸数3619、人口17413[2]
施設
宗教

愛宕神社

邑楽護国神社

尾曳稲荷神社

長良神社

善導寺浄土宗

茂林寺曹洞宗

官衙

館林警察署[2]

館林郵便局[2]

館林税務署[2]

前橋区裁判所館林出張所[2]

蚕業取締所館林支所[2]

穀物検査所支所[2]

邑楽郡役所[3]

教育
高等学校

群馬県立館林女子高等学校

中学校

館林町立館林中学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef