養老サービスエリア
[Wikipedia|▼Menu]

養老サービスエリア
養老SAスマートインターチェンジ
下り線施設
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E1 名神高速道路
IC番号26-2
本線標識の表記養老
起点からの距離381.7 km(東京IC起点)
?養老JCT (2.5 km) (7.7 km) 関ヶ原IC?
接続する一般道(上り線)町道橋爪1号線
(下り線)町道橋爪42号線
町道安久橋爪1号線
供用開始日1964年9月6日 (SA)
2018年6月24日 (SIC)
スマートIC24時間
上り線事務所9:00 - 17:00
上り線GSapollostation
24時間
下り線事務所9:00 - 17:00
下り線GSENEOS
24時間
所在地〒503-1331
岐阜県養老郡養老町橋爪.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分17.33秒 東経136度32分35.19秒 / 北緯35.3214806度 東経136.5431083度 / 35.3214806; 136.5431083座標: 北緯35度19分17.33秒 東経136度32分35.19秒 / 北緯35.3214806度 東経136.5431083度 / 35.3214806; 136.5431083
テンプレートを表示

養老サービスエリア(ようろうサービスエリア)は、岐阜県養老郡養老町にある名神高速道路サービスエリアである。スマートインターチェンジを併設する。
道路

E1
名神高速道路(26-2番)

歴史

1964年昭和39年)9月6日一宮IC - 関ヶ原IC間開通に伴い開業。上下線はカルバートトンネルを介して相互利用が可能であった(現在は閉鎖。ただしぷらっとパークを介して行き来が可能)。これはかつて、道路案内所(現・サービスエリアコンシェルジュ)が上り線のみ、レストランが下り線のみの設置となっていたために、各々の施設を相互に利用できるように配慮された名残である。
年表

1964年昭和39年)

9月6日 : 一宮IC - 関ヶ原IC間開通に伴い供用開始。

11月1日 : 上下線のガソリンスタンドが営業開始。


1965年(昭和40年)7月3日 : 上下線の売店が営業開始。

1968年(昭和43年)2月20日 : 無料道路案内所(現・サービスエリアコンシェルジュ、当時は上り線のみ)が開設。

2008年平成20年)2月1日 : 上り線のガソリンスタンドをエクソンモービル(ESSO)から昭和シェル石油コーナンフリート)へ変更。その後、中日本エクシスにも変更された。

2018年(平成30年)6月24日 : スマートインターチェンジが供用開始[1]

2023年令和5年)10月27日 : 上り線がグランドオープン[2]

施設
上り線(名古屋方面)

駐車場

大型車 62台

小型車 106台

身障者用 3台


トイレ

男性 大9(和式1・洋式8)・小22

女性 26(和式3・洋式23)

幼児用男児トイレ 3

身障者用 1


ガソリンスタンドapollostationエネクスフリート)、24時間)[3]

給電スタンド(24時間)[3]

フードコート[4]

MINO-HIDA食堂(ラーメン)(24時間)

MINO-HIDA食堂(うどん・そば)(24時間)

MINO-HIDA食堂(定食・丼)(24時間)


テイクアウト[4]

磯揚げ「まる天」(8:00 - 20:00)

近江スエヒロ養老茶屋(8:00 - 20:00)

養老キッチン(8:00 - 20:00)

たこ老(8:00 - 20:00)


おみやげ[4]

ショッピングコーナー(24時間)


ATMセブン銀行、24時間)[3]

自動販売機[3]

ぷらっとパーク(駐車場 小型車8台、24時間)[3]

ハイウェイ情報ターミナル[3]

エリア・コンシェルジュ(9:00 - 17:00)[3]

下り線(大阪・福井方面)

駐車場

大型車 86台

小型車 193台

身障者用 5台


トイレ

男性 大10(和式1・洋式9)・小27

女性 31(和式3・洋式28)

幼児用男児トイレ 2

身障者用 1


ガソリンスタンド(
ENEOS(エネクスフリート)、24時間)[5]

給電スタンド(24時間)[5]

レストラン[6]

寄路地(7:00 - 22:00)


フードコート[6]

オリエンタルカレー(24時間)

養老町 竹半(24時間)

Highwayラの壱(24時間)


テイクアウト[6]

まる天(8:00 - 20:00)

地雷也(8:00 - 20:00)

ひょうたんや(8:00 - 20:00)

水野精肉店(9:00 - 20:00)

ECLAT&enne(9:00 - 19:00)

養老豚包(8:00 - 20:00)


ベーカリー[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef