飯田一史
[Wikipedia|▼Menu]

いいだ いちし
飯田 一史
生誕
1982年(41 - 42歳)
日本 青森県むつ市
出身校中央大学
グロービス経営大学院大学
職業ライター
テンプレートを表示

飯田 一史(いいだ いちし[1]1982年 - )は、日本ライターである[2]
経歴

1982年[3]青森県むつ市に生まれる[4]中央大学法学部法律学科卒業[4]グロービス経営大学院大学経営研究科経営専攻修了 (MBA)[4]

出版社でカルチャー雑誌や小説の編集を手がけたのち、独立[4]。出版産業に関する取材と調査を行っている[5]。著書に『いま、子どもの本が売れる理由』[6]、『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』などがある[7]
著書
単著

『ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略』(
青土社、2012年)

『ウェブ小説の衝撃 ネット発ヒットコンテンツのしくみ』(筑摩書房、2016年)

『マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの? マンガアプリ以降のマンガビジネス大転換時代』(星海社新書、2018年)

『いま、子どもの本が売れる理由』(筑摩選書、2020年)

『ライトノベル・クロニクル2010-2021』(Pヴァイン、2021年)

『ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」』(星海社新書、2022年)

『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』(平凡社新書、2023年)

共編著

『読者ハ読ムナ(笑) いかにして藤田和日郎の新人アシスタントが漫画家になったか』(
藤田和日郎と共著、小学館、2016年)

『人はアンドロイドになるために』(石黒浩と共著、筑摩書房、2017年)

『東日本大震災後文学論』(杉田俊介・藤井義允・藤田直哉と共編著、南雲堂、2017年)

脚注^ “「『若者の読書離れ』というウソ」飯田一史氏”. 日刊ゲンダイDIGITAL (2023年8月24日). 2023年11月3日閲覧。
^ “若者の読書離れ、実態は ライター・飯田一史氏”. 毎日新聞 (2023年8月29日). 2023年11月3日閲覧。
^ “『コロコロコミック』はなぜ子どもたちを魅了し続ける? 飯田一史が語る、「子どもの本」市場の変遷 (1/3)”. リアルサウンド (2020年8月9日). 2023年11月3日閲覧。
^ a b c d “「若者の本離れ」は幻想だった! Z世代の読書事情に迫る”. じんぶん堂 (2023年6月9日). 2023年11月3日閲覧。
^ “データで虚妄を覆す 『「若者の読書離れ」というウソ』飯田一史著”. 産経新聞 (2023年7月23日). 2023年11月3日閲覧。
^ “<書評>『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』飯田一史(いちし) 著”. 東京新聞 (2023年7月30日). 2023年11月3日閲覧。
^ “若者は本を読んでます ライター・飯田一史さん 著書で指摘”. 中日新聞 (2023年7月19日). 2023年11月3日閲覧。

外部リンク

飯田一史
(@cattower) - X(旧Twitter)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJ作家)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef