飯島耕一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "飯島耕一" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年10月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

飯島 耕一(いいじま こういち、1930年2月25日 - 2013年10月14日)は、日本詩人小説家翻訳家日本芸術院会員、元明治大学法学部教授。長男は建築評論家の飯島洋一
略歴

岡山市生まれ。旧制第六高等学校時代、シュペルヴィエルに傾倒。1946年、初めて買った詩集は村上菊一郎訳の『惡の華』だった。翌1947年12月に初めて日本の詩人の書いた詩集、朔太郎の『青猫』を買った。1948年10月、創元選書の大岡昇平編『中原中也詩集』を買ったが、ここにはソネットや、四行四連の「定型詩」が多かった。

1949年に東京大学文学部仏文学科入学、1952年同大学を卒業[1]。在学中、栗田勇らと『カイエ』を創刊する一方、1950 - 51年と鈴木信太郎の講義に出て、ヴィヨンの『大遺言詩』、マラルメのソネット、ヴァレリーの『若きパルク』の演習を受ける。1953年、第一詩集『他人の空』を刊行する[1]。1955年、大岡信らとシュルレアリスム研究会を作り[1]、極端な反・定型詩であるトリスタン・ツァラフーゴ・バルのダダの詩を知った。詩誌『鰐』、『櫂』などに参加。

1956年國學院大學講師、1969年同大学教授、1973年から2000年明治大学法学部フランス語教授を務めた。この間、翻訳、評論、小説も手がけ、1980年頃からシュールレアリスムを離れ、近世の俳諧、江戸文芸などに関心を持ち始めた。

1974年、『ゴヤのファースト・ネームは』で高見順賞[1]、1978年、『飯島耕一詩集』で藤村記念歴程賞、1983年、『夜を夢想する小太陽の独言』で現代詩人賞[1]、1996年、小説『暗殺百美人』でBunkamuraドゥマゴ文学賞(選考委員・中村真一郎[1]、2005年、『アメリカ』で読売文学賞詩歌文学館賞を受賞[1]。2008年芸術院会員。

2013年10月14日、吸収不良症候群のため死去[2]。83歳没。
人物

安東次男の詩集『からんどりえ』(1960年)をめぐって、篠田一士と小論争をした。振り返って、金子兜太との往復書簡で「篠田氏が季感などを重視したのに対して、当時のわたしは言わば反俳句、反日本の風土性、反季感派でした。それが萩原朔太郎論を書きはじめた、いまから十五、六年ほど前から、短歌、俳句にも少しずつ近づいたのでした」と書いている。[3]

田村隆一とふたりで北軽井沢の牧場に行ったことがある。赤牛に追いかけられて、われさきにと一目散に逃げ出した。タムラさんの足があんなに早いとは知らなかったナ、と後日うらめしげに述懐している[4]

著書

『他人の空』(書肆ユリイカ) 1953

『わが母音』(
ユリイカ) 1955

『悪魔祓いの芸術論 日本の詩・フランスの詩』(弘文堂) 1959

『飯島耕一詩集』(ユリイカ、今日の詩人双書) 1960

『シュルレアリスム詩論』(思潮社) 1961

『日本のシュールレアリスム』(思潮社) 1963

アポリネール』(美術出版社) 1966

『詩集 夜あけ一時間前の五つの詩・他』(昭森社) 1967

『日は過ぎ去って』(思潮社) 1967

『飯島耕一詩集』(思潮社、現代詩文庫) 1968

『詩について』(思潮社) 1968

『シュルレアリスムの彼方へ 昭和五年生れの一詩人の胸のうち』(イザラ書房) 1970

『私有制にかんするエスキス 付・ランボー論』(思潮社) 1970

『干拓地の思念』(青地社) 1971

『空想と探索』(青地社) 1972

『ゴヤのファースト・ネームは』(青土社) 1974

萩原朔太郎』(角川書店) 1975

ランボー以後』(小沢書店) 1975

『日本雑居録』(北洋社) 1976

『バルセロナ 飯島耕一詩集』(思潮社) 1976

ウイリアム・ブレイクを憶い出す詩』(書肆山田) 1976

『新選 飯島耕一詩集』(思潮社、現代詩文庫) 1977

『海への時間 小説集』(読売新聞社) 1977

『塔と蒼空』(昭森社) 1977

『Next 詩集』(河出書房) 1977

『飯島耕一詩集』1 - 2 (小沢書店) 1978

『島の幻をめぐって』(思潮社) 1978

北原白秋ノート』(小沢書店) 1978

『別れた友』(中央公論社) 1978

『田園に異神あり 西脇順三郎の詩』(集英社) 1979

『宮古 飯島耕一詩集』(青土社) 1979

『詩人の笑い』(角川書店) 1980

『上野をさまよって奥羽を透視する 飯島耕一詩集』(集英社) 1980

『シュルレアリスムよ、さらば』(小沢書店) 1980

『飯島耕一詩集 続』(思潮社、現代詩文庫) 1981

『港町 魂の皮膚の破れるところ』(白水社) 1981

『夜を夢想する小太陽の独言』(思潮社) 1982

『「青猫」「荒地」超現実 詩人たちの円環』(青土社) 1982

永井荷風論』(中央公論社) 1982

『冬の幻』(文藝春秋) 1982

『女と男のいる映画』(福武書店) 1982

『現代の詩人10 飯島耕一』(中央公論社) 1983


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef