飯島澄男
[Wikipedia|▼Menu]

飯島澄男
名城大学電顕の前で
生誕 (1939-05-02) 1939年5月2日(85歳)
国籍 日本
出身校電気通信大学通信学科[1]
東北大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程[1]
東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程[1]
主な業績高分解能電子顕微鏡法の確立およびカーボンナノチューブの発見 (1991年)
主な受賞歴本文参照
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

飯島 澄男(いいじま すみお、1939年5月2日 - )は、日本物理学者および化学者埼玉県越谷市出身。文化功労者恩賜賞・日本学士院賞受賞者、文化勲章受章者。日本学士院会員。名古屋大学高等研究院アカデミー会員、名古屋大学特別招聘教授。名城大学終身教授。

カーボンナノチューブの発見(1991年)と電子顕微鏡による構造決定[2]の功績で、世界的に有名になった。原子アメーバのように動く金超微粒子の“構造ゆらぎ”現象を発見(1984年)。ノーベル化学賞物理学賞の有力候補とも見られている[3]

名城大学終身教授、NEC特別主席研究員をはじめ多数の職を現職で兼任する。
現職

名城大学大学院理工学研究科・終身教授[1]

NEC特別主席研究員[1]

産業技術総合研究所名誉フェロー[1]

名古屋大学特別招聘教授[1]

略歴

1958年
東京都立上野高等学校卒業

1963年 電気通信大学通信学科卒業[1]

1965年 東北大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了[1]

1968年 東北大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了[1]理学博士東北大学)『臭化銀単結晶のPrint-out効果』

1968年 - 1974年 東北大学科学計測研究所助手[1]

1970年 - 1982年 米国アリゾナ州立大学研究員[1]

1979年 英国ケンブリッジ大学客員研究員[1]

1982年 - 1987年 科学技術振興機構(当時新技術事業団) 創造科学技術推進事業 グループリーダー[1]

1987年 - 日本電気株式会社 基礎研究所 探索研究部[1]

1991年 カーボンナノチューブの発見

1997年 英国王立研究所「金曜講話」講師

1998年 - 現在 名城大学大学院理工学研究科教授[1]

2001年 - 2015年 独立行政法人産業技術総合研究所 ナノチューブ応用研究センターセンター長[1]

2001年 - 2003年 日本電子顕微鏡学会会長[4]

2005年 - 2012年 韓国成均館大学ナノテクノロジー先端技術研究所所長[5]

2007年 - 現在 名古屋大学高等研究院特別招聘教授[1]

2015年 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 名誉フェロー[1]

研究分野

ナノ科学物性物理材料科学電子顕微鏡学、結晶学
所属アカデミー

全米科学アカデミー(NAS)

ノルウェー科学人文アカデミー

日本学士院

中国科学院

フェロー・名誉教授・名誉会員

2000年
米国物理学会フェロー

2001年 英国王立顕微鏡学会名誉会員

2002年 アントワープ大学名誉博士

2002年 日本結晶学会名誉会員

2003年 スイス連邦工科大学(ローザンヌ)名誉博士

2004年 日本顕微鏡学会名誉会員

2005年 西安交通大学 名誉教授

2005年 北京大学 名誉教授

2007年 日本応用物理学会フェロー

2009年 米国顕微鏡学会フェロー

2009年 日本化学会名誉会員

2009年 清華大学名誉教授

2009年 電気通信大学特別栄誉教授

2010年 浙江大学名誉教授

2010年 東南大学名誉教授

2013年 日本物理学会名誉会員

2013年 上海交通大学名誉教授

2014年 アールト大学名誉教授

2014年 応用物理学会名誉会員

記念講演講師

1997年 金曜講話講師(
英国王立研究所

2003年 バン・ホーン記念講演講師(ケースウェスタンリザーブ大学

2007年 ボド・フォン・ボリス記念講演講師(チュービンゲン大学

2008年 Dowレクチャー講師(ノースウェスタン大学

2008年 名古屋大学レクチャー2008講師(名古屋大学

2008年 ブラッグ講演講師(ロンドン大学

2008年 ジョージ・ピメンタル講演講師(カリフォルニア大学バークレー校

2009年 グローバル・ヴィジョン講演講師(清華大学


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef