飯南町_(三重県)
[Wikipedia|▼Menu]

いいなんちょう
飯南町
深野だんだん田


飯南町旗飯南町章
1966年8月1日制定

廃止日2005年1月1日
廃止理由新設合併
松阪市・一志郡嬉野町三雲町飯南郡飯南町・飯高町松阪市
現在の自治体松阪市
廃止時点のデータ
日本
地方東海地方近畿地方
都道府県三重県
飯南郡
市町村コード24421-0
面積76.33 km2
総人口5,800人
国勢調査、2005年)
隣接自治体松阪市飯高町宮川村勢和村大台町
町の木ヒノキ
町の花
飯南町役場
所在地515-1411
三重県飯南郡飯南町粥見3950
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度27分01秒 東経136度23分28秒 / 北緯34.45031度 東経136.391度 / 34.45031; 136.391 (飯南町)座標: 北緯34度27分01秒 東経136度23分28秒 / 北緯34.45031度 東経136.391度 / 34.45031; 136.391 (飯南町)

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

飯南町(いいなんちょう)は、かつて三重県飯南郡にあった2005年平成17年)に合併により松阪市となった。
地理
隣接していた自治体

松阪市

飯南郡飯高町

多気郡宮川村勢和村大台町

一志郡美杉村

字名・郵便番号

字名読み郵便番号字名読み郵便番号
有間野ありまの515-1413上仁柿かみにがき515-1304
粥見かゆみ515-1411下仁柿しもにがき515-1303
深野ふかの515-1301向粥見むこうかゆみ515-1412
横野よこの515-1302掲載のない場合515-1300


歴史

1956年昭和31年)8月1日 - 飯南郡柿野町粥見町新設合併して飯南町が発足。

1974年(昭和49年)7月7日 - 昭和49年台風第8号接近に伴う集中豪雨により、粥見地内で山腹崩壊が発生。9人が巻き込まれ死者2人、重軽傷者7人[1]

2005年平成17年)1月1日 - 松阪市・一志郡嬉野町三雲町・飯南郡飯高町と新設合併し、改めて松阪市が発足。同日飯南町廃止。

行政

町長:中野孝是(2000年1月31日から)

姉妹都市

静岡県富士郡芝川町(現・富士宮市

1970年姉妹町提携


教育
高等学校

三重県立飯南高等学校

中学校

飯南町立飯南中学校


小学校

飯南町立柿野小学校

飯南町立粥見小学校

飯南町立仁柿小学校

飯南町立有間野小学校

経済

飯南町の特産品には以下のものがある。

伊勢・飯南茶

松阪牛

深野和紙

交通
鉄道

町内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、東海旅客鉄道紀勢本線栃原駅
道路

一般国道

国道166号

国道368号


出身者

長井源政治家

森本哲生(政治家)

加藤匠馬プロ野球選手

脚注
出典^ 「土石流、家をなぎ倒す 瀬戸内3島 逃げる背に迫る岩」『朝日新聞』昭和44年(1974年)7月8日朝刊、15版、11面

関連項目

三重県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef