食人族
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、映画について説明しています。実在の民族については「人食い人種」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には暴力的または猟奇的な記述・表現が含まれています。免責事項もお読みください。

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "食人族" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年5月)

食人族
Cannibal Holocaust
監督ルッジェロ・デオダート
脚本ジャンフランコ・クレリチ
製作ジョヴァンニ・マッシーニ
F・D・チネマトグラフィカ
音楽リズ・オルトラーニ
撮影セルジオ・ドフィッツィ
配給 ユナイテッド・アーティスツ
20世紀フォックス
公開 1980年2月7日
1983年1月15日
1984年6月19日
上映時間95分
製作国 イタリア
言語英語
スペイン語
製作費$100,000[1]
配給収入 8億5000万円[2]
テンプレートを表示

『食人族』(しょくじんぞく、原題:Cannibal Holocaust)は、食人や強姦を題材にした、ルッジェロ・デオダート監督によるセクスプロイテーションホラー映画である。日本では1983年1月に公開され、インパクトの強いCMの影響もあり、大ヒットを記録した。
概要

本作は、焼却を命じられたフィルムが流出されたという設定で、ドキュメンタリー映画調に構成されたフィクション(フェイク・ドキュメンタリー=モキュメンタリー)である。しかし、配給側は意図的にスナッフフィルムのように宣伝したため、実際に起こった事件だと誤解する観客が続出した[3]

「本物の映像記録」という宣伝方法は、後に『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(1999年)で再び注目された。
ストーリー

ドキュメンタリー制作のためにアマゾン川上流の“グリーン・インフェルノ”と呼ばれる密林地帯に向かった、フェイ・ダニエルズ、アラン・イエーツ、ジャック・アンダース、マーク・トマソの4人の探検隊が消息を絶った。捜査に向かったニューヨーク大学のハロルド・モンロー教授は、原住民の襲撃や残虐な儀式などを目の当たりにしながら、ヤマモモ族に接触、4人の白骨死体の周囲に遺されたフィルムを入手する。

そのフィルムには、密林の奥でヤマモモ族と出逢ってからの4人の行動が克明に記録されていた。彼らはカメラの前でセックスするなどの異常性をのぞかせながら、原住民の少女をレイプし、部族間の抗争を演出するために、放火した家に原住民たちを閉じ込めて焼き殺すなど、さまざまな蛮行を繰り返し、ついにヤマモモ族を怒らせたのだ。フィルムには次々と襲い掛かる原住民によって4人が狩り出され、強姦され、殺害された末に食われる様が最後まで収められていた。

試写を終えた教授は激怒し、フィルムを焼却しろと訴える。……そしてふと呟いた。

「真の野蛮人はどっちなんだろうな」。
登場人物・キャスト
ハロルド・モンロー教授
演 - ロバート・カーマン行方不明になった4人を調べるため仲間と共に現地に飛び、ヤマモモ族と接触をはたす。そしてガイドのはからいにより、ヤマモモ族や樹族の村人たちと友好関係的に親しくなる。その後、ヤマモモ族の案内により行方不明の4人の白骨死体とカメラを発見する。
フェイ・ダニエルズ
演 - フランチェスカ・チアルディヤマモモ族に直接手出しはしなかったが、アランやジャックのとばっちりによりヤマモモ族の男性に
レイプされ、首を切断された後に食い殺されるという悲惨な最期を遂げる。
アラン・イエーツ
演 - ガブリエル・ヨークヤマモモ族の家を燃やし、少女をレイプするなどの悪逆を働くが、最後にヤマモモ族に食い殺されるという末路をたどる。
ジャック・アンダース
演 - ペリー・ピルカネンアランと同じく、ヤマモモ族の家を燃やし少女をレイプするなどの悪逆を働くが、最後にヤマモモ族に食い殺されるという末路をたどる。
マーク・トマソ
演 - ルカ・ジョルジオ・バルバレスキーカメラマン。4人の中では最後まで生き残るも、最終的にはヤマモモ族に殺害された。
フェリペ
演 - ギレルモ(クレジットなし)ガイド。ヤマモモ族の村に着く直前、毒蛇に噛まれたためアランに片足を切断されるが、毒が全身に回って死亡する。
スタッフ

監督:
ルッジェロ・デオダート

製作:ジョヴァンニ・マッシーニ

脚本:ジャンフランコ・クレリチ

音楽:リズ・オルトラーニ

日本語吹替

役名俳優日本語吹替
DVDUHD BD
モンロー教授ロバート・カーマン野村達也江原正士
フェイフランチェスカ・チアルディ塩谷綾子東條加那子
アランガブリエル・ヨーク里卓哉高木渉
ジャックペリー・ピルカネン加藤優季岩河拓吾
マークルカ・ジョルジオ・バルバレスキー斎藤亮太平林剛
チャコサルヴァトーレ・ベイジル児玉安男浦山迅
ミゲルリカルド・フエンテス阿部晋一高野憲太朗
フェリペギレルモ烏田裕志
TVレポーターエンリコ・パパ金親義彦
女性プロデューサーケイト・ワイマン吉崎藍野々山恵梨
編集スタッフ・ビル三好翼
アランの妻小松茜

演出岡崎喜之吉田啓介
翻訳川岸史
制作テレトップスタジオグロービジョン


DVD版は後発された各種ソフトには未収録。

製作

本作の「野蛮を撮影する文明人こそ野蛮」というモチーフは、ドキュメンタリーを装ってさまざまなヤラセを行ってきた、グァルティエロ・ヤコペッティの『世界残酷物語』などに代表されるモンド映画に対するセルフパロディともいえる。それを意識してか、音楽に関しても『世界残酷物語』の「モア」など、モンド映画に数々を提供してきたリズ・オルトラーニを起用している。ポスターのイメージとなった串刺し女性は、映画のスタッフである。彼女は杭の先端を口にくわえ、地面に突き刺したサドル付きの杭の上に腰掛けて、撮影に臨んだという。

ちなみに劇中で、やらせという設定で銃殺刑の映像が流れるが、これは実際の銃殺刑の映像である。また、映画内で行われる動物虐待は全て本物であり、実際に動物を殺しているため内臓類は全て本物である。監督は「殺した動物は食べたから問題ない」という意見を述べている。
封切り

本作は1983年1月に日本で正月映画第2弾として公開。「あなた、食べる? 食べられる?」という不気味なナレーションと共に、ショッキングな映像を小出しにして「テレビではこれ以上お見せできません」「超・残酷ドキュメント」と銘打ったインパクトのあるテレビCM、その内容からスナッフフィルムのように見せかけた宣伝方法などで注目を浴び、動物虐待人肉食強姦シーンが盛り込まれた映画でありながら@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}10億円近い配給収入を上げる[要出典]大ヒットを記録した[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef