飛鷹_(空母)
[Wikipedia|▼Menu]

飛鷹
写真は特設航空母艦時の「隼鷹」[1]
基本情報
建造所川崎重工業艦船工場[2]
運用者 大日本帝国海軍
艦種航空母艦
級名隼鷹型
建造費買収及び艤装費、兵装費予算合計
38,073,000円[3]
母港呉
艦歴
起工1939年11月30日出雲丸として[2]
進水1941年6月24日[2]
竣工1942年7月31日[2]
最期1944年6月20日沈没
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯15度30分 東経133度50分 / 北緯15.500度 東経133.833度 / 15.500; 133.833 (沈没地点)
除籍1944年8月10日[4]
要目(特記なきは計画)
基準排水量24,140英トン[5]
公試排水量27,500トン[5]
満載排水量29,471トン[5]
全長219.32m[5]
水線長約215.32m[5]
垂線間長206.00m[5]
水線幅26.70m[5]
深さ21.79m[5](飛行甲板まで)
飛行甲板210.30m x 27.30m[5]
エレベーター2基[6]
吃水公試平均 8.15m[5]
満載平均 8.60m[5]
ボイラー川崎ラモント式強制循環缶(英語版)6基[7]
補助缶:円缶2基[8]
主機川崎式オールギヤードタービンタービン2基[7]
推進2軸[8]
出力計画 56,250hp[5]
公試成績 56,630hp[9]
速力計画 25.5ノット[5]
公試成績 25.63ノット[9]
燃料計画 重油 4,100トン[5]
公試成績 4,197.113トン(満載)[10]
航続距離計画 10,000カイリ / 18ノット[5]
公試成績 11,688カイリ / 18.11ノット[11]
1944年5月調査 11,708カイリ / 18ノット[12]
乗員計画乗員 1,187名[13]
兵装竣工時[14]
40口径12.7cm連装高角砲 6基
25mm3連装機銃 8基
1944年5月[12]
40口径12.7cm連装高角砲 6基
25mm3連装機銃 16基
25mm単装機銃(移動式) 12挺
装甲計画[15]
機関室舷側 20+25mmDS鋼
弾火薬庫甲板25mmDS鋼、後部舷側25mmDS鋼
軽質油タンク甲板25mmDS鋼
搭載艇12m内火艇2隻、12m内火ランチ2隻、8m内火ランチ1隻、9mカッター2隻、6m通船1隻、13m特型運貨船2隻[16]
搭載機

計画 (常用+補用)[17]
零式艦上戦闘機12+3機
九九式艦上爆撃機18+2機
九七式艦上攻撃機18機
合計 48+5機。艦攻が+補用5機で補用は計10機とする主張もある[18]
レーダー竣工時:21号電探 1基[19]
テンプレートを表示

飛鷹(ひよう)は[20]日本海軍航空母艦[21]隼鷹型航空母艦の2番艦[22][23][24]。飛鷹の建造番号(仮称艦名)は1001号艦[25]、隼鷹の建造番号(仮称艦名)は1002号艦である[26]。一部の資料(文献)では、飛鷹を飛鷹型航空母艦の1番艦とする[27][28]
概要

軍艦飛鷹(ひよう)は[29]、日本海軍の航空母艦[30]日本郵船が川崎重工業神戸造船所で建造中の橿原丸級貨客船出雲丸(いずもまる)を日本海軍が徴傭および買収[31]航空母艦に改造した艦艇である[32][33]。建造番号は1001番艦(飛鷹)[25]と1002番艦(隼鷹)だが、日本海軍の公的な分類は隼鷹型航空母艦の2番艦[22]

1942年(昭和17年)7月31日に竣工後[26]、姉妹艦隼鷹と共に第二航空戦隊に所属した[33]。10月、トラック泊地に進出してガダルカナル島攻防戦に参加するが、南太平洋海戦直前の10月20日に機関故障を起こしてトラック泊地に後退した[34][35]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:172 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef