飛鳥幸子
[Wikipedia|▼Menu]

飛鳥 幸子
生誕1949年
日本富山県
職業漫画家
活動期間1966年 -
ジャンル少女漫画
受賞第4回講談社少年少女漫画賞佳作
テンプレートを表示

飛鳥 幸子(あすか さちこ、1949年[1] - )は、日本漫画家イラストレーター[2]

富山県生まれ[2]。高校2年生の時、第4回講談社少年少女漫画賞に佳作入選し、1966年「100人めのボーイフレンド」が『週刊少女フレンド』(講談社)16号に掲載されて漫画家としてデビューする[2][注釈 1]。「怪盗こうもり男爵」「白いリーヌ」「フレデリカの朝」などの作品を発表し、読者の人気を得る[4]。その後も集英社や小学館の週刊少女マンガ誌や学年誌で活躍、1980年代からはイラストレーターへ転向した[4]

Twitter開設後は再び漫画家業に復帰している。
人物.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "飛鳥幸子" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)


徹夜はほとんどしたことがなく、どんなことをしても眠くなるという。一日眠り続けて、夕方だったこともあるという。

覚えていたくないことを忘れることはできず、覚えたくないことはしなければよい、というモットーを持っている。

電話があまり好きではない。

漫画家以外になりたかった職業は精神分析医か、懺悔聴聞僧だった。

タイムマシンがあったら、イエス・キリストの処刑が史実かどうか調べたいとのこと。

アラビアンナイト』のシェヘラザードをストーリーテラーの先駆者として尊敬している。殺される恐怖から千一の物語を作り出したことに身につまされるものを感じるという。

何でも消すことがある消しゴムがあったら、世の中の悪を消したいという

「15名の少女漫画家によるアラビアンナイト風アンケート特集・答は星の数と同じだけある」より[5]



作品リスト
漫画作品

100人めのボーイフレンド(『週刊少女フレンド』1966年16号
[2]

クレリアのすばらしい大冒険(『週刊少女フレンド』1966年47号)

0011ナポレオン=ソロ(『週刊少女フレンド』1967年13号 - 14号)

怪盗こうもり男爵シリーズ

怪盗こうもり男爵(『週刊少女フレンド』1967年16号 - 19号)

Dr.アシモフの華麗な冒険(『週刊セブンティーン』1969年49号 - 1970年4号)

怪盗紳士 アシモフ教授の華麗な冒険(『週刊少女コミック』1973年15号 - 22号)


ハワイの休日(『週刊少女フレンド』1967年24号 - )

白いリーヌ(『週刊少女フレンド』1967年30号 - )

フレデリカの朝(『週刊少女フレンド』1967年40号 - 43号)

恋は銀色(『週刊少女フレンド』1968年1号)

ほおえみをあなたに(『COM』1968年1月号)

ハレンチIQ大作戦(『別冊セブンティーン』1968年2月号)

恋のメロディ(『週刊少女フレンド』1968年 - 1968年12号)

うたえデービー!(『週刊少女フレンド』1968年23号)

ミス・イブとミスター・アダム(『週刊セブンティーン』1968年[6] - )

紳士は甘いのがお好き(『週刊セブンティーン』1968年)

キリスト正伝(『COM』1968年7月号)

誰がためにベルが鳴る(『COM』1969年10月号)

ブラボー!5人娘(『週刊セブンティーン』)

ラブスタイル0(『週刊セブンティーン』)

エルシノア城奇談(『COM』1970年10月号)

赤い靴(原作:上条逸雄、『小学三年生』1972年11月号 - 1973年10月号) - コミカライズ

キャシーの私生活(『週刊少女コミック』1973年3・4合併号)

王女さまがんばる!(『週刊少女コミック』1973年10号)

ムッシュウ殿下の大作戦(『週刊少女コミック』1973年28号)

美しき吸血鬼(『週刊少女コミック』1973年33号)[7]

ぼくとピンクバニー(『週刊少女コミック』1974年6・7合併号)

ガラスの靴(『小学三年生』1974年4月号 - 1975年3月号→『小学四年生』1975年4月号 - 1976年3月号→『小学五年生』1976年4月号 - 6月号)

メリージェーンは行方不明(『週刊少女コミック』1974年23号)

わが名はネーレイド(『週刊少女コミック』1974年29号)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef