飛田給駅
[Wikipedia|▼Menu]

飛田給駅
北口(2013年5月)
とびたきゅう
Tobitakyū
(味の素スタジアム前)
(Ajinomoto Stadium)
◄KO19 西調布 (0.7 km) (1.1 km) 武蔵野台 KO21►

所在地東京都調布市飛田給一丁目42-11.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度39分36.7秒 東経139度31分24.0秒 / 北緯35.660194度 東経139.523333度 / 35.660194; 139.523333座標: 北緯35度39分36.7秒 東経139度31分24.0秒 / 北緯35.660194度 東経139.523333度 / 35.660194; 139.523333
駅番号KO20
所属事業者京王電鉄
所属路線■京王線
キロ程17.7 km(新宿起点)
駅構造地上駅橋上駅[1]
ホーム2面3線
乗降人員
-統計年度-[京王 1]22,229人/日
-2022年-
開業年月日1916年大正5年)9月1日
テンプレートを表示

飛田給駅(とびたきゅうえき)は、東京都調布市飛田給一丁目にある、京王電鉄京王線である。京王中央管区所属[2]駅番号はKO20。副駅名味の素スタジアム[3](あじのもとスタジアムまえ)で、同スタジアム最寄駅である。
歴史
年表

1916年大正5年)9月1日:京王電気軌道(現・京王電鉄)の駅として開設[4]

1944年昭和19年)5月31日東急電鉄大東急)が京王電気軌道を吸収合併[5]、同社京王線の駅となる。

1948年(昭和23年)6月1日:東急から京王帝都電鉄が分離、同社の駅となる[6]

2001年平成13年)

3月5日:同年3月10日東京スタジアムが開業するのに伴い、ホーム2面3線化を含めた改良工事完成[1]

3月7日橋上駅舎使用開始[7]

3月8日副駅名「東京スタジアム前」を設定[7][1][注 1]

10月1日:駅舎がグッドデザイン賞受賞[8]


2013年(平成25年)2月22日快速の停車駅となる[9]

2018年(平成30年)9月29日列車接近メロディFC東京応援歌である「You'll Never Walk Alone」と「東京ブギウギ」に変更[10]

2019年(平成31年・令和元年)

3月17日:2番線ホームドア使用開始[11]

8月24日:3番線ホームドア使用開始[12][13]


2020年(令和2年)5月24日:1番線ホームドア使用開始[12][14]

駅名の由来

所在地に因む。荘園制時代、この地は「飛田某(とびたなにがし)」と言う荘園領主より給された「給田地」であり、「飛田給」と名付けられた。

また別の伝承では、武蔵国悲田院給田地であることから、悲田給(ひでんきゅう)と言う地名となり、それが転じて飛田給となり、さらに読み方が現在の「とびたきゅう」となったという説がある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef