風_(テレビドラマ)
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "風" テレビドラマ ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年6月)


ジャンル時代劇
脚本鈴木生朗、窪田篤人佐々木守、吉田哲郎、宮川一郎、山根優一郎、石堂淑朗、松本彰、神阪京一、元持栄美、高岩肇芦沢俊郎、本山大生
監督松田定次飯島敏宏、西山正輝、実相寺昭雄、井沢雅彦、松野宏軌
出演者栗塚旭
土田早苗
小林昭二
東山明美
志村喬
池部良 ほか
オープニング『風』 インストゥルメンタル曲
エンディング『風』 栗塚旭
時代設定天保年間
製作
プロデューサー桑田良太郎、山内静夫、四方基
制作TBS松竹

放送
放送国・地域 日本
放送期間1967年10月4日 - 1968年9月11日
放送時間水曜20:00 - 20:56
放送枠TBS水曜8時枠の連続ドラマ
放送分56分
回数41
特記事項:
モノクロ作品。第10話のみ欠番扱い
テンプレートを表示

『風』(かぜ)は、TBS松竹が制作し、TBS系列で放映された時代劇モノクロ作品。1967年10月4日から1968年9月11日まで毎週水曜午後8時からの1時間枠で全41回が放送された。うち、第10話はフィルム原版の所在不明のため欠番扱い。冒頭に「時代活劇シリーズ」と銘打たれていた。目次

1 概要

2 キャスト

3 放映リスト(サブタイトルリスト)

4 スタッフ

5 主題歌

6 再放送

7 エピソード

8 脚注

9 外部リンク

概要

時は天保年間、老中水野忠邦(池部良)による改革が推進されるが、世は混迷の度を深めていた。ここに快男児・風の新十郎(栗塚旭)が現れ、様々なトラブルに首を突っ込んでは次々と難題を処理してゆく。新十郎は水野に共感し、様々な場面で彼をサポートする働きをするが、手下にはならず対等の立場から協力していく。

2000年12月に松竹ホームビデオより第1話から第3話までを収録したビデオが発売され、2004年10月には第10話と第25話を除く39話分が松竹よりDVD-BOXとして発売された。第10話と第25話はフィルム原版の所在不明により欠番とされていたが、2011年に第25話が発見されたとして時代劇専門チャンネルで放送されている。ただし、完全な形で発見されたわけではなく、一部映像が欠損し音声のみの箇所がある。このため、発見後(2011年以降)の放送時には、映像が欠損した部分の場面の状況や台詞をテロップで説明していた。
キャスト

風の新十郎 … 栗塚旭元義賊。嵐の夜に大凧に乗って
名古屋城から金の鯱鉾を盗み出したのを最後に、2年間、江戸に潜伏し消息を絶っていた。庶民の暮らしの安定のため、理想に燃え、改革を進める水野に共感し協力を申し出るが、自由人で権力への従属意識はなく、故に水野忠邦から協力を依頼される場合も、対等の立場で引き受ける。水野からは必ずしも信頼を得ているとは言い難い面もあるが、本人は一向に気にしていない。必要とあれば、町人から侍(それも相当な身分の者)にまで変装する。

かがり … 土田早苗水野配下のくの一。任務第一の忠実な甲賀忍者だが、当初は敵対視していた新十郎に思いを寄せるようになる。そのため、美女がらみの事件になると嫉妬の炎を燃やす女らしい一面もある。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef