風来物語
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年9月)

ポータル 文学

『風来物語』(ふうらいものがたり)は、富田常雄小説である。

作品は読売新聞で連載。単行本は1960年中央公論社から、1970年読売新聞社からそれぞれ発刊された。1959年1960年に映画化、1964年にテレビドラマ化されている。
目次

1 内容

2 映画

2.1 1959年版

2.1.1 キャスト

2.1.2 スタッフ


2.2 1960年版

2.2.1 キャスト

2.2.2 スタッフ



3 テレビドラマ版

3.1 キャスト

3.2 スタッフ

3.3 主題歌

3.4 放映リスト


4 脚注

5 参考文献

6 外部リンク

内容

舞台は日露戦争当時の東京。日露戦争は和平か抗戦かで揺れていたが、国会議員・明石健太郎は和平派であった。ある日、明石が愛妾の美弥の自宅で何者かに殺害された。これに立ち上がったのが元書生の、巽の直次郎である。直次郎はかつて明石の家で実の子同様に育てられ、その後は遊侠の中に群れて暮らしていた、いわゆる風来児であった。ある日の夜道で激しく戦い渡り合った偽按摩も絡む中、直次郎は明石殺しの犯人を追うことを心に誓う。男気とサスペンス、そしていくつかの恋愛模様を描いていた。
映画
1959年版

風来物語 仁侠篇
監督
渡辺邦男
脚本渡辺邦男
製作三浦信夫
出演者長谷川一夫
本郷功次郎
小林勝彦
根上淳
仁木多鶴子
山田五十鈴
音楽山田栄一
撮影渡辺孝
編集宮田味津三
配給大映
公開 1959年10月28日
上映時間115分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『風来物語 仁侠篇』のタイトルで、1959年10月28日公開。大映制作・配給。
キャスト

巽の直次郎:
長谷川一夫

川島道夫:本郷功次郎

明石紋太:小林勝彦

明石健太郎、明石隆次(二役):根上淳

明石房代:仁木多鶴子

お桂:中村玉緒

美弥:宇治みさ子

明石織枝:山田五十鈴

丹下節子:浦路洋子

お咲:近藤美恵子

益本律子:弓恵子

お糸:阿井美千子

お勢:村田知栄子

花政:香川良介

幸蔵:荒木忍

仙吉:本郷秀雄

鳴海又兵衛:小堀阿吉雄

相生の森造:田崎潤

いさき屋勝五郎:河津清三郎

益本博:南部彰三

庄太:上田寛

仁助:市川謹也

三勝:嵐三右衛門

清浦奎吾内務大臣志摩靖彦

美喜松の芸者:橘公子

美喜松の若い者:越川一

酔漢:堀北幸夫

秘書:岩田正

いさき屋の番頭:福井隆次

刑事:菊野昌代士

巡査:志賀明

艶歌師:滝川潔

事務官:沖時男

スタッフ

脚本:
渡辺邦男

原作:富田常雄

企画:浅井昭三郎、財前定生

製作:三浦信夫

撮影:渡辺孝

美術:上里義三

音楽:山田栄一

録音:大角正夫

照明:伊藤貞一

編集:宮田味津三

監督:渡辺邦男

1960年版

風来物語 あばれ飛車
監督
渡辺邦男
脚本渡辺邦男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef