風暴1号
[Wikipedia|▼Menu]

FB-1

基本データ
運用国 中国
使用期間1972年 - 1981年
射場酒泉衛星発射センター(LA-2B)
打ち上げ数11回(成功7回)
原型DF-5
物理的特徴
段数2段
総質量191,700kg
全長33 m
直径3.35 m(本体部分)
軌道投入能力
低軌道2,500kg
テンプレートを表示

風暴1号(: ?暴一号、Feng Bao 1; FB-1)は中華人民共和国の打ち上げロケット1972年から1981年に使用された。文化大革命に関係した政治的理由[1]により同時期に開発されていた長征2号に現在はその役割を譲っている。

風暴1号はDF-5ミサイルを元に開発され、11回打ち上げられるも、そのうち4回が失敗している[2]。打ち上げは酒泉衛星発射センターから行われた。
打ち上げ記録

日時 (GMT)S/Nペイロード成否特記
1972年8月10日00:32[3]701-02Shiyan Peizhong成功弾道飛行試験、遠点:200km
1973年9月18日12:12[3]701-03JSSW (1)[2]失敗
1974年7月12日13:55[3]701-04JSSW (1)[2]失敗姿勢制御ミス[1]
1975年7月26日13:28[1]701-05JSSW 1[2]成功
1975年12月16日09:19[1]701-06JSSW 2[2]成功
1976年8月30日11:53[1]701-07JSSW 3[2]成功
1976年11月10日09:05[3]701-08JSSW (4)[2]失敗
1977年9月14日00:15[3]701(II)-01DDDS成功弾道飛行試験、遠点:200km
1978年4月16日16:39[3]701(II)-02DDDS成功弾道飛行試験、遠点:200km
1979年7月27日21:28[3]XCZ-1-02SJ (2)?[2]失敗2段目不具合
1981年9月19日21:28:40[3]XCZ-1-02実践2号
実践2号甲
実践2号乙[4]成功3機同時打ち上げ

関連項目

長征 (ロケット)

参考文献^ a b c d e Wade, Mark. “ ⇒CZ”. Encyclopedia Astronautica. 2009年1月25日閲覧。
^ a b c d e f g h Krebs, Gunter. “ ⇒FB-1 (Feng Bao-1)”. Gunter's Space Page. 2009年1月25日閲覧。
^ a b c d e f g h McDowell, Jonathan. “ ⇒DF-5”. Launch vehicles database. Jonathan's Space Page. 2009年1月25日閲覧。
^ “ ⇒人類に幸せをもたらす宇宙開発”. 人民中国. 2010年3月27日閲覧。










中華人民共和国衛星打ち上げロケット
現役

快舟

1

1A

11


長征

2C

2D

2F

3A

3B/E

3C

4B

4C

5

5B

6

6A

7

7A

8(英語版)

11


朱雀

2


双曲線1号(中国語版)

捷龍1号

捷龍3号(英語版)

穀神星1号(中国語版)

力箭1号(中国語版)

計画

快舟

21

31


長征

9

10(英語版)


朱雀

3


退役

風暴1号

開拓者1号

長征

1

1D

2A

2E

3

3B

4A


朱雀

1











世界の衛星打ち上げロケット
各国テンプレート

/ソ連・ロシアのロケット

アメリカのロケット

欧州のロケット

日本のロケット


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef