風博士
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、坂口安吾の小説について説明しています。その他の用法については「風博士 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

風博士
作者坂口安吾
日本
言語日本語
ジャンル短編小説掌編小説
発表形態雑誌掲載
初出情報
初出『青い馬』1931年6月号(第2号)
刊本情報
刊行山河書院 1948年
収録『黒谷村』 竹村書房 1935年
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

「風博士」(かぜはかせ)は、坂口安吾掌編小説である。1931年(昭和6年)6月1日発行の雑誌『青い馬』(岩波書店、1931年 - 1932年)第2号に掲載され、発表された。
概要

1930年(昭和5年)11月、24歳の坂口安吾が葛巻義敏江口清らと創刊した同人誌『言葉』が翌1931年の第2号で廃刊となり、その後継誌『青い馬』を同年5月に創刊した。翌月1日の第2号に坂口が執筆、掲載した小説が『風博士』である。同作は、発表と同時に牧野信一から絶賛され、島崎藤村に賞賛された『黒谷村』とともに、坂口が「作家」として認められていくきっかけとなった作品のひとつとなった。

本作は、第二次世界大戦前に発表されたごく初期の作品であるが、坂口の死後もウェブブラウザ風博士」のネーミングの由来となったり、翻案作品も創作されるなど根強い評価を得ている。

2005年2月17日に著者である坂口の没後50年が経過したため著作権が消滅し、現在、青空文庫で読むことができる。
あらすじ.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2020年5月)(使い方

風博士の自殺を偽装した嫌疑をかけられている主人公が警察に対して、蛸博士との確執により風博士が自ら死を選んだこと、風博士が消えた状況から自殺は明白であること、などを語る様を滑稽に描くナンセンス作品。
登場人物

この節には内容がありません。加筆して下さる協力者を求めています。(2020年5月)

書誌情報

同作の所収雑誌、書籍の一覧である。

『青い馬 第2号』、
岩波書店1931年6月1日 ※初出

『黒谷村』、竹村書房、1935年

『風博士』、山河書院、1948年

『風博士・夜長姫と耳男』、ほるぷ出版、1985年

『日本探偵小説全集 10』、創元推理文庫、1985年 ISBN 4488400108

『昭和文学全集 12』、小学館、1987年 ISBN 4095680121

『坂口安吾全集 1』1989年 ISBN 4480024611

ちくま日本文学全集『坂口安吾』、ちくま文庫、1991年 ISBN 448010206X

『木枯の酒倉から・風博士』、講談社文庫、1993年 ISBN 4061962159

『日本幻想文学集成 31』、富士川義之編、国書刊行会、1995年 ISBN 4336032416

『図書カードNo.42616 - 風博士』、青空文庫、2006年

『桜の森の満開の下・白痴 他12編』、岩波文庫、2008年 ISBN 9784003118221

翻案作品
ラジオドラマ

『風博士?坂口安吾「風博士より」?』と題して1989年別役実の作演出、中村伸郎すまけい高木均高樹沙耶の出演、多田和弘の演出によりラジオドラマ化されている。同年5月27日NHK-FM放送FMシアター」で放送された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef