風光る_(渡辺多恵子の漫画)
[Wikipedia|▼Menu]

風光る
漫画
作者
渡辺多恵子
出版社小学館
掲載誌別冊少女コミック
月刊フラワーズ
レーベル別コミフラワーコミックス
→flowersフラワーコミックス
→フラワーコミックス
発表期間1997年 - 2020年
巻数全45巻
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『風光る』(かぜひかる、Kaze Hikaru[1])は、渡辺多恵子による日本漫画作品。小学館の『別冊少女コミック』にて1997年から連載を開始。その後掲載誌を同社の『月刊フラワーズ』に移し、2020年7月号まで連載された[2]新選組をテーマとした幕末青春グラフィティ。第48回(平成14年度)小学館漫画賞受賞。
あらすじ

幕末京都で、壬生浪士組(後の新選組)に入隊志願した神谷清三郎。だが、実は彼は男装した少女・富永セイであった。父と兄と3人で診療所を営んでいたが、長州の反幕派の浪人により診療所は燃やされ、父と兄は殺されてしまう。セイも火傷を負うが、たまたま近くを訪れていた沖田総司に助けられる。壬生浪士組に志願しようとしていた兄の意志を継ぎ、また父と兄の仇を討つため、しかし当時女子はかたき討ちを認められなかったために、彼女は性別を偽り壬生浪士組に入隊したのだった。
登場人物

※年齢は39巻(慶応4年)時点にして、数え年。総司の生年は天保15年である。声の記述はドラマCD版。
新選組隊士
神谷清三郎 / 富永セイ(かみや せいざぶろう / とみなが セイ)
声 -
日のり子主人公。初登場時15歳。最終話時点で数え年齢で27歳。家族は土方歳三との間に出来た長男の誠。両親と兄がいたが、母親は病死。父と兄は尊皇攘夷派の志士に殺害された。父と兄の仇討ちのため、男装して壬生浪士組へ入隊した。本懐を遂げた後、いつしか総司に恋心を寄せ、彼の側にいたいと願う一番隊隊士。かつては、総長・局長・副長の小姓を務めていた。母親似の美人で、隊内では非常に人気者。体の身軽さと素早さを利用した、我流の剣術を編み出している。剣の腕前は並みの隊士以上。言動は男っぽいが、普段は優しく思いやりのある性格。総司の最晩年には主治医かつ妻を兼任。容姿はどこか子供っぽさが残っていたが、幕末の動乱期に男性経験も持ち、セイ自身が望んだわけでは無かったものの、思わぬ形で妊娠・出産も経験する事で最終的には女性として大きく成長した。名前の由来は、生命を寿ぐ(=言葉によって祝福する)意味。実は野暮天女王。負けず嫌いで、たまに後先を省みない。恋愛以外においては勘が鋭い。

嘉永2年(1849年)・元御家人 富永玄庵と、リン(旧姓・神谷)の第二子として誕生。

嘉永5年(1852年)・4歳の冬に母を亡くす。

嘉永6年(1853年)・5歳の春に沖田宗次郎と出会う。

安政3年(1856年)・8歳の暮れ、玄庵を訪ねてきた松本良順と出会う。

安政5年(1858年)・10歳のころに左京区頂妙寺に引っ越す。

文久3年(1863年)・春に父と兄を尊皇攘夷派浪士に殺害され、千寿庵で治療を受ける。

文久3年(1863年)・性別を偽り、敵討ちのため壬生浪士組(のち新選組)に入隊。

慶応4年(1868年)・5月30日に沖田総司の最期を看取る。葬儀の後に沖田の遺言を叶えるために土方を探して旅立つ。沖田の子供を妊娠する事は叶わなかった。

明治2年(1869年)・4月、沖田の遺言と遺髪を携え、箱館五稜郭で土方歳三と再会。隊への復帰を土方に願い出るが拒否され、絶望して自害しようとするも制止され、半ば強姦され(※当初は必死に抵抗していた)、土方に子種を付けられた。江戸に戻った7月初旬、悪阻が身体に起きて生涯で初めて子供を妊娠する。

明治3年(1870年)・妊娠したことで自死することを思い止まり、年が明けた1月頃に土方歳三との間に出来た長男・誠を無事に出産した。母子共に健康。22歳で初産。母親となる。

明治8年(1875年)・藤田五郎(=斎藤一)とは東京にて再会。富永セイとして、良順の手伝いをしている。27歳。また、誠を女手一つ手で育てている。

沖田総司
声 - 松田洋治もう1人の主人公。壬生浪士組副長助勤→新選組一番隊組長。20歳→25歳(享年)。セイの世話役兼直属の上司。池田屋事変以降セイに恋心を寄せ、1年後自覚した。甘味好き。 隊内トップクラスの腕前にして、勘が非常に鋭い。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef