風に立つライオン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}さだまさし > さだまさしのディスコグラフィ > 風に立つライオン

「風に立つライオン」
さだまさしシングル
初出アルバム『夢回帰線
B面道(はないちもんめ)(12インチシングル盤)
遠い祭(12インチシングル盤)
黄昏迄(8cmCDシングル盤)
リリース1987年11月10日(12インチシングル盤)
1988年3月25日(8cmCDシングル盤)
規格12インチシングル盤
8cmCDシングル盤
ジャンルニューミュージック
レーベルフリーフライトレコード
作詞・作曲さだまさし
チャート最高順位


41位(12インチシングル盤、オリコン

さだまさし 年表

男は大きな河になれ
(1987年) 風に立つライオン
(12インチシングル盤)
(1987年) 風に立つライオン
(8cmCDシングル盤)
(1988年)

風に立つライオン
(12インチシングル盤)
(1987年) 風に立つライオン
(8cmCDシングル盤)
(1988年) 主人公 / まほろば
(1988年)



テンプレートを表示

「風に立つライオン」(かぜにたつライオン)は、さだまさし楽曲小説映画、公益財団法人。1987年11月10日に12インチシングル盤で、1988年3月25日にCDシングル盤でリリースされた。本項では楽曲の他、小説、映画、並びにこれらの作品をきっかけに設立された「公益財団法人風に立つライオン基金」についても記す。
楽曲概要

1987年7月25日発売のアルバム『夢回帰線』に収録後、同年11月10日に12インチシングル盤でシングルカットされ、1988年3月25日にCDシングル盤でリリースされた。のちに、1994年12月21日に発売されたベストアルバム『さだまさしベスト』にも収録されている。

長崎大学熱帯医学研究所(熱研)の医師としてケニアに派遣され現地医療に従事していた柴田紘一郎のエピソードにさだがインスパイアされ、制作した楽曲[1][2]で、歌詞は主人公(柴田)が日本にいる恋人に宛てた手紙の形式を取っている。間奏・後奏には『アメイジング・グレイス』の旋律が引用されている。

1990年第41回NHK紅白歌合戦でさだが歌唱している。

映画化作品の主題歌にセルフカバーをした「風に立つライオン(シネマ・ヴァージョン)」を採用し、2015年2月18日にデジタル配信を開始した。売り上げの一部は、さだが1995年に立ち上げた「NPO法人ピーススフィア貝の火運動」基金を通じて、ケニアの医療施設などにおくられる[3]。セルフカバーの編曲も渡辺俊幸が担当し、49人のオーケストラと共にレコーディングが行われた[3]。のちにアルバム『風の軌跡』に収録された。

沢知恵がアルバム『いいうたいろいろ2』『シンガー』などでカバーしている。

さだは映画化に前後して2015年に「公益財団法人 風に立つライオン基金」を設立しており、僻地医療や大規模災害の復旧現場などにおいて奉仕活動をする個人や団体に対して支援を行っている。設立に当たっては医師の鎌田實を始め、親交のある佐渡裕古田敦也戸張捷らの協力を得た。
収録曲

この時期に発表したさだの作品はすべて作詞ではなく「作詩」とクレジットされている。
12インチシングル盤SIDE 1#タイトル作詞・作曲編曲解説
1.「風に立つライオン」さだまさし
渡辺俊幸アンコールカット
SIDE 2#タイトル作詞・作曲編曲解説
2.「道(はないちもんめ)」さだまさし
吉川忠英2012年に、小林幸子がカバー(シングル「茨の木」のカップリングに収録)
3.「遠い祭」さだまさし渡辺俊幸ヤマザキパン イメージソング

CDシングル盤#タイトル作詞・作曲編曲時間
1.「風に立つライオン」さだまさし渡辺俊幸8:54
2.「黄昏迄」さだまさし
服部克久5:29
合計時間:14:23

小説

風に立つライオン
著者
さだまさし
発行日2013年7月18日
発行元幻冬舎
ジャンル小説
日本
言語日本語
形態四六判
ページ数350
公式サイト ⇒風に立つライオン 幻冬舎
コードISBN 978-4344024229
ISBN 978-4344422971文庫

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

この楽曲に感銘を受け、「聴けば聴くほど、歌われた人物について知りたくなる。この歌の世界を映像で見たい、できるならば自分で演じたい」と考えた大沢たかおが、さだに映画化を視野に入れた小説(原作)の執筆を直談判し制作されたものである[1]。大沢の依頼に対してさだがなかなか企画を進めなかったため、大沢は自分でBSプレミアムのアフリカのドキュメンタリーの仕事を引き受け、それをさだに見せることで本気度をアピールした。大沢は他にも、東日本大震災が制作の原動力になったのではないかと語っている[4]

2013年7月18日幻冬舎から単行本が、2014年12月26日には幻冬舎文庫版が刊行された。

登場人物の名前などは架空の人物に置き換えられ、東日本大震災の被災地などの楽曲制作当時と違う状況が登場するなど、フィクションとして制作されている[5]
映画

風に立つライオン
監督
三池崇史
脚本斉藤ひろし
原作さだまさし
製作中山良夫
市川南
見城徹
山中力
藪下維也
奥野敏聡
柏木登
松田陽三
品川泰一
出演者大沢たかお
石原さとみ
真木よう子
萩原聖人
鈴木亮平
藤谷文子
中村久美
山崎一
宮田早苗
石橋蓮司
音楽遠藤浩二
主題歌さだまさし「風に立つライオン(シネマ・ヴァージョン)」
撮影北信康
編集山下健治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:115 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef