顧栄
[Wikipedia|▼Menu]

顧 栄(顧榮、こ えい、生年不詳 - 312年)は、中国三国時代西晋時代の官僚軍人は彦先。本貫呉国呉県。祖父は丞相顧雍東晋元帝(司馬睿)に仕え、「五儁」[1]と謡われた。
経歴

呉の宜都郡太守の顧穆の子として生まれた。若くして呉に仕え、黄門侍郎・太子輔義都尉となった。呉が滅びると、顧栄は陸機陸雲兄弟とともに洛陽に入り、当時の人に「三俊」と称された。郎中に任じられ、尚書郎・太子中舎人・廷尉正を歴任した。

永康元年(300年)、趙王司馬倫が淮南王司馬允を殺害すると、司馬允の属僚を廷尉に送り、皆殺しにさせようとした。顧栄は公平に審理して、その多くを赦免した。永康2年(301年)、司馬倫が皇帝を称し、司馬倫の子の司馬虔が大将軍となると、顧栄はその下で長史となった。

斉王司馬冏が司馬倫を破ると、顧栄は召し出されて大司馬主簿となった。司馬冏は権力をほしいままにして横暴をふるったため、顧栄は禍が及ぶのを恐れて、終日酒びたりになり、役所仕事を監督しなかった。顧栄の友人の馮熊が司馬冏の長史の葛?に働きかけ、顧栄を中書侍郎とすると、顧栄は職務中に酒を飲まなくなった。

太安元年(302年)、長沙王司馬乂が司馬冏を破ると、顧栄は葛?を討って、その功により喜興伯に封じられ、太子中庶子に転じた。司馬乂が驃騎将軍となると、顧栄はその下で長史となった。

永安元年(304年)、成都王司馬穎らが司馬乂を破ると、顧栄は司馬穎の下で丞相従事中郎となった。恵帝が東海王司馬越に連行されて?に移ると、顧栄は侍中を兼ねて、陵園に派遣された。河間王司馬?の部将の張方が洛陽を占拠したため、顧栄は進めなくなり、陳留に避難した。同年(永興元年)11月、恵帝が張方に迫られて長安に移ると、顧栄は散騎常侍として召されたが、朝廷の混乱を見て応じず、故郷の江南に帰った。東海王司馬越が徐州で兵を集めると、顧栄は軍諮祭酒とされた。

永興2年(305年)、広陵相の陳敏が歴陽で反乱を起こし、長江を南に渡って、揚州刺史の劉機や丹陽国内史の王曠を追放し、江南での割拠を図った。顧栄は陳敏により右将軍・丹陽国内史に任じられた。陳敏が江南の諸士人を殺害しようとした際、顧栄はこれを諫めて止めさせた。永嘉元年(307年)、顧栄は周?甘卓紀瞻らとひそかに協議して、陳敏を討つべく起兵した。顧栄は長江の橋を壊して南岸に兵を集めた。陳敏1万人あまりを率いて出兵したが、長江を渡ることができなかった。甘卓が陳敏の兵に向かって演説して、陳敏の兵の士気を動揺させることに成功した。顧栄が羽扇をあおいで兵を進めると、陳敏の兵は潰走した。陳敏の乱が平定されると、顧栄は故郷に帰った。東海王司馬越により侍中として召し出され、彭城まで進んだが、禍難を予見して、軽舟で逃げ帰った。

琅邪王司馬睿が江南に駐屯すると、顧栄はその下で軍司となり、散騎常侍の位を加えられた。司馬睿の諮問に答え、進言はいずれも聞き入れられた。

永嘉6年(312年)、在官のまま死去。侍中・驃騎将軍・開府儀同三司の位を追贈された。は元といった。

建武元年(317年)、司馬睿が晋王となると、顧栄は公に追封された。

子の顧?が後を嗣ぎ、官は散騎侍郎に上った。
家系図

                                

 顧奉
   顧雍 顧邵 顧譚               
        
                                  

                       顧承        
 
                                 

                  顧裕(顧穆)  顧禺    
    
                                  

                  顧済  顧栄 顧?    
   
                                

         顧徽[ft 1] 顧裕                
  
                                

         顧向 顧悌[ft 2] 顧彦            
    
                                 

                  顧礼            
 
                                 

                  顧謙            
 
                                 

                  顧秘 顧参[ft 3]        
   
                                 

                      顧寿[ft 4]        
 
                                 

                      顧衆[ft 5] 顧昌    
   
                                 

                          顧会    
 
                                

             顧容 顧相  顧和[ft 6] 顧淳
     
                                

^ 三国志巻52裴注に呉書を引いて曰く「雍母弟徽」とある。
^ 三国志巻52裴注に呉書を引いて曰く「雍族人悌」とある。
^ 晋書巻57に「秘子参」とある。
^ 晋書巻57に「参弟壽」、晋書巻76に「衆兄壽」とある。
^ 晋書巻76に「驃騎将軍栄之族弟也」とある。
^ 晋書巻83に「侍中衆之族子也」とある。

脚注^ 東晋王朝初期を支えた江南豪族の主要人物五人(紀瞻、閔鴻、顧栄、薛兼賀循)を指す。

伝記資料

晋書』巻68 列伝第38


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef