顕徳王后
[Wikipedia|▼Menu]

顕徳王后
朝鮮王妃
別称号仁孝順恵顕徳王后(諡号)

出生永楽16年3月12日1418年4月17日

死去正統6年7月24日( (1441-08-10) 1441年8月10日(23歳没))

配偶者文宗
子女敬恵公主
端宗
氏族安東権氏
父親権専
母親海州府夫人 崔氏
テンプレートを表示

顕徳王后 権氏(けんとくおうこう けんし、ヒョンドクワンフ クォンシ、永楽16年3月12日1418年4月17日) - 正統6年7月24日1441年8月10日))は、李氏朝鮮の第5代国王文宗の王后。第6代国王端宗の生母。諡号は仁孝順恵顕徳王后。花山府院君権専と海州府夫人崔氏の娘で本貫は安東権氏。
生涯

世宗13年(1431年)王世子?(文宗)の後宮として、承徽で世子宮に入る。

1433年頃、良媛になり、1435年、敬恵公主を生む。

1437年、三番目の世子嬪に冊封。

1441年に李弘?(後の端宗)を生んだが、3日後に産褥死した。諡号を顕徳嬪とされ、1450年に夫文宗が王位に即位した後に追尊された。
死後

怨霊となり、世祖の長男・懿敬世子(徳宗)に憑りつき、死に至らしめたとされる。なお、世祖は1453年癸酉靖難を起こして端宗を補佐する大臣らを除いて政権を掌握し、1455年には端宗に退位を強要している。しかし、これは事実と全く合わないといえる。懿敬世子が死亡したのは1457年9月2日であるのに対し、顕徳王后の子の端宗が死亡したのはその約1ヶ月半後の10月24日である。懿敬世子が端宗よりも先に死亡しているため、顕徳王后の呪いで懿敬世子が死ぬという解釈は適切ではない。
廃位

顕徳王后の母、阿只と王后の弟、権自慎は成三問などとともに端宗復位運動をして1456年に処刑されて、端宗は1457年旧暦6月21日に魯山君に降格される。

一方もう死亡した顕徳王后とその父権専は、阿只と権自慎の罪によって連座刑が下され、権専は1456年旧暦7月7日、顕徳王后は1457年6月26日にそれぞれ廃庶人になった。
復位

成宗の時に顕徳王后を顕徳嬪に復位したが王妃としての復位は、顕徳王后の連座制適用が適当ではないという意見が上って来た以後合意を経て1513年3月12日中宗が顕徳王后を、1699年7月15日粛宗が権専の名誉回復をする。
家族

父:判漢城府事 贈 領議政 花山府院君 景恵公 権専(1372-1441)

母:海寧府夫人 海州 崔氏(名は阿只。?-1456)

夫:第5代国王
文宗

長女:早世(?-1433)

次女:敬恵公主(1436-1473)

娘婿:寧陽尉 献愍公 鄭?(敬恵公主の夫。本貫は海州 鄭氏)

孫:海平府院君 昭平公 鄭眉寿(1456-1512。敬恵公主と鄭?の息子)

孫娘:敬恵公主と鄭?の娘。


長男:第6代国王 端宗

嫁:定順王后宋氏(端宗の妻)

先代
昭憲王后朝鮮王妃
在位:追尊次代
定順王后










朝鮮王妃
朝鮮

王妃

神徳王后 / 定安王后 / 元敬王后 / 昭憲王后 / 定順王后 / 貞熹王后 / 安順王后 / 恭恵王后 - 斉献王后 - 貞顕王后 / 王妃慎氏 / 端敬王后 - 章敬王后 - 文定王后 / 仁聖王后 / 仁順王后 / 懿仁王后 - 仁穆王后 / 王妃柳氏 / 仁烈王后 - 荘烈王后 / 仁宣王后 / 明聖王后 / 仁敬王后 - 仁顕王后 - 王妃張氏 - 仁元王后 / 宣懿王后 / 貞聖王后 - 貞純王后 / 孝懿王后 / 純元王后 / 孝顕王后 - 孝定王后 / 哲仁王后 / 王妃閔氏
追尊王后

孝恭王后 / 貞淑王后 / 敬順王后 / 懿恵王后 / 神懿王后 / 顕徳王后 / 昭恵王后 / 章順王后 / 恭聖王后 / 仁献王后 / 端懿王后 / 孝純王后 / 献敬王后 / 神貞王后

大韓帝国

皇后

純貞孝皇后
追尊皇后

神懿高皇后 - 神徳高皇后 / 孝純昭皇后 / 献敬懿皇后 / 孝懿宣皇后 / 純元粛皇后 / 神貞翼皇后 / 孝顕成皇后 - 孝定成皇后 / 哲仁章皇后 / 明成太皇后 / 純明孝皇后

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、王室王族に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:人物伝/PJ:歴史/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・ ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" 。";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" - ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" / ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:") ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef