額_(曖昧さ回避)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。額



額(ひたい)

一般には、ヒトの顔の一部。顔のうち、眉と耳を結ぶ線より上にあり、髪の生え際より下にある面。おでこ。 ⇒ 

ヒトの額におおよそで相当する動物などの前額。用例として、「猫の額」、「― に一本角をもつユニコーン」。

日本語古語で、額髪(ひたいがみ、ぬかがみ。意:額にかかる髪。額から左右に分けて頬や肩まで垂らした髪)の略語。

平安時代の日本の女官礼装のとき前髪に付ける飾り、本来「蔽髪」と書く「平額(ひらびたい)」のこと。 ⇒  十二単

東洋や日本の烏帽子などの、前額に当たる部分。

物の突き出ている部分。用例として、日本語古語「岸の額(意:岸の突き出た所)」。


額(がく)

解剖学から理美容までを含む専門分野では、前額(ぜんがく)、前額部といい、眉と耳を結ぶ線より上にある「頭部」の一部。 ⇒ 

額縁としての額を含む)のこと。

壁などに掲げる書き物。用例として、額縁(枠内に物が嵌め込まれている状態の額縁)、篆額石碑などの上部に篆書で刻まれた題字)、扁額(門戸や室内などに掲げる横に長い額)。

金銭上の数値。用例として、額面、価額、金額、同額・差額、定額、巨額・多額・少額、小額、高額・低額、総額・全額・半額、増額・減額、月額、税額、支給額、等々。

物の量。用例として、産額(生産・産出される物資の数量または金額)。


額(ぬか)

日本語古語で、「(人の顔にある)額(ひたい)」の意。 ⇒ 

日本語古語で、「ぬかずくこと」「礼拝」の意。 ⇒ 礼拝

日本語地名構成要素のひとつ。用例として「額村」とその関連地名群。

日本語のひとつ。
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4553 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef