頭の体操
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、本のタイトルについて説明しています。テレビ番組については「頭の体操 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

『頭の体操』(あたまのたいそう)は、光文社から発売されたパズルを集めた書籍のシリーズである。著者は多湖輝。一部は電子書籍化もされている。
概要

1966年に発売された第1集が250万部以上[1]が発行されたのをはじめ、シリーズ累計では1200万部以上[2]のベストセラーとなっている。パズル集であると同時に、前書きや各章の序文などでは思考力を鍛えること、特に水平思考の重要性が説かれている。

初期のシリーズではサム・ロイドヘンリー・アーネスト・デュードニーのパズル本からの引用や翻案もあった。第1集では垂直思考的な問題も掲載されている。その後芦ヶ原伸之小野寺紳などのパズル作家の協力による問題や、シリーズの読者から募集した問題が掲載されたりするようになる。TV番組のIQエンジン、それ以外にも一般的に使われるあるなしクイズシチュエーションパズルの原型となった問題も見られる。

カッパブックス版の表紙イラストは、第1?4集は伊坂芳太良、5?7水野良太郎、第8集以降と文庫版、また後述のニンテンドーDS版のパッケージイラストは松下進による。また本文中のイラストの大半は水野良太郎が最初から手掛けている。
シリーズ

頭の体操 第1集 パズル・クイズで脳ミソを鍛えよう(光文社カッパ・ブックス版:
ISBN 4334002390 光文社文庫版≪知恵の森文庫≫:ISBN 4334728057

頭の体操 第2集 百万人の脳ミソに再び挑戦する(ISBN 4334002420 文庫版:ISBN 4334728561

頭の体操 第3集 世界一周旅行をパズルでやろう(ISBN 4334002455 文庫版:ISBN 4334728855

頭の体操 第4集 これがカラー・テレビ式パズルだ(ISBN 4334002471 文庫版:ISBN 433478402X

頭の体操 第5集 天才のパーティに参加しよう(ISBN 4334003400 文庫版:ISBN 433478416X

頭の体操 第6集 タイムマシンの大冒険(ISBN 4334003486 文庫版:ISBN 4334784259

頭の体操 第7集 脳ミソのジャングルを冒険しよう(ISBN 4334004350 文庫版:ISBN 4334786227

頭の体操 第8集 夢と冒険のファンタジー・パズル(ISBN 4334004474 文庫版:ISBN 4334786294

頭の体操 第9集 びっくり地球大冒険(ISBN 4334004601 文庫版:ISBN 4334786405

頭の体操 第10集 銀河アドベンチャー・ツアーへようこそ(ISBN 4334004733 文庫版:ISBN 4334786596

頭の体操 第11集 夢のスーパー・ベースボール・パズル(ISBN 4334004873

頭の体操 第12集 脳ミソ耐久ラリーへ、ようこそ(ISBN 4334004970

頭の体操 第13集 開催!パズル・オリンピック(ISBN 4334005101

頭の体操 第14集 世界の不思議を探険しよう(ISBN 4334005241

頭の体操 第15集 挑戦!頭のワールドカップ(ISBN 4334005381

頭の体操 第16集 めざせ!超発想の鉄人(ISBN 4334005527

頭の体操 第17集 スペシャル 謎の館への招待状(ISBN 4334005608

頭の体操 第18集 迷宮心理篇 名探偵に挑戦しよう(ISBN 4334005713

頭の体操 第19集 頭脳改造篇 魔宮からの脱出(ISBN 4334005934


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef