須田国太郎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

同じく洋画家の「須田剋太」とは別人です。
須田国太郎(自画像)

須田 國太郎(すだ くにたろう、1891年6月6日 - 1961年12月16日)は洋画家京都市立美術大学名誉教授。重厚な作風と東西技法の融合に特色。
略歴

1891年(明治24年) - 京都市中京区で生まれる

1909年(明治42年) - 京都府立京都第一中学校卒業

1910年(明治43年) - 第三高等学校在学中、独学で絵を描き始める

1916年(大正5年) - 京都帝国大学哲学科(美学美術史)を卒業して大学院に進む

1917年(大正6年) - 関西美術院に入ってデッサンの勉強にも励む

1919年(大正8年) - 渡欧。マドリードを拠点に各地を旅しつつ、スペイン美術及びヴェネツィア派を研究

1923年(大正12年) - 4年の遊学後32歳のとき帰国。京大美学会に参加するとともに、高等学校の講師をするかたわら制作に励む。帝展に落選

1931年(昭和6年) - 長男・誕生

1932年(昭和7年) - 41歳のとき東京銀座資生堂画廊で、初めて個展を開く

1933年(昭和8年) - 独立美術京都研究所の開設に伴い、学術面の指導者として招かれる

1934年(昭和9年) - 独立美術協会会員となって制作活動も本格化、渡欧で得た成果を糧に独自の重厚な作風を確立

1947年(昭和22年) - 日本芸術院会員に就任

1950年(昭和25年) - 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)教授に就任

1956年(昭和31年) - 第28回ヴェネツィア・ビエンナーレに「法観寺塔婆」などを出品

1961年(昭和36年) - 12月16日、京都大学病院にて70歳で没。同22日、正四位

主な作品

『工場地帯』 1936年、
油彩、布、130.5×212.2cm、兵庫県立美術館

『書斎』1937年、油彩、画布、130.0×162.0cm、東京国立近代美術館

著書

『近代美術とレアリズム』(
中央公論美術出版、1963年)

親族

息子:
須田ェ - 日本国有鉄道旅客局長、常務理事、東海旅客鉄道初代社長、第2代会長

甥:松居直 - 福音館書店元社長、児童文学者

遠戚:松居友 - 福武書店(現・ベネッセコーポレーション)児童書部初代編集長、児童文学者

遠戚:小風さち - 児童文学作家

外部リンク

須田国太郎 能・狂言デッサン
大阪大学附属図書館サイト内 [リンク切れ]
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef