須川栄三
[Wikipedia|▼Menu]

すがわ えいぞう
須川 栄三
キネマ旬報社『キネマ旬報』430号(1967)より
生年月日 (1930-09-08) 1930年9月8日
没年月日 (1998-10-02) 1998年10月2日(68歳没)
出生地 日本大阪府大阪市西区新町
死没地 日本東京都目黒区[1]
職業映画監督
脚本家
ジャンル映画
テレビドラマ
活動期間1953年 - 1998年
配偶者清水谷薫
真理明美[2] 
(1969年 - 1998年)
テンプレートを表示

須川 栄三(すがわ えいぞう、1930年昭和5年〉9月8日[2] - 1998年平成10年〉10月2日)は、日本映画監督脚本家。代表作に『野獣死すべし』『君も出世ができる』『蛍川』など。
略歴

大阪府大阪市西区新町[3]石綿(アスベスト)製造販売業の家に生まれ、大阪府立八尾中学校[4]旧制)、姫路高等学校(旧制。現・神戸大学)を経て[5]1953年昭和28年)東京大学経済学部を卒業[2]し、東宝に入社。映画界入りのきっかけは、終戦直後の日本に大量に輸入された外国映画の洗礼を受けたことだった。

助監督時代に執筆したシナリオ『危険な英雄たち』が、1957年鈴木英夫監督、石原慎太郎主演によるピカレスク(悪漢小説)ドラマ『危険な英雄』として製作・公開され、シナリオも書ける助監督の有望株として評価を受ける。

1958年9月、東宝助監督会を中心にして起こった、石原慎太郎の監督起用反対運動に対する会社側の解決策として、岡本喜八とともに監督に昇進。当時、チーフ助監督として長い下積み期間を要した助監督たちの中にあって、須川は成瀬巳喜男監督の『鰯雲』1本のみしかチーフ助監督を経験しておらず、入社から5年、27歳での異例のスピード昇進であった。デビュー作は、同年の『青春白書 大人には分らない』。

1959年の第2作『野獣死すべし』では、若いスタッフが中心となってクールなピカレスク・ロマンを作り上げ、日本映画のヌーヴェル・ヴァーグと絶賛されるが、主人公(仲代達矢)の完全犯罪が成功する結末は、映倫に修正を要求されるなど物議を醸した。

日本映画には珍しい、洗練されたハードボイルド・タッチの作品を得意とする一方、日本独自のミュージカル映画を作る野心も持ち、1964年には渡米して本場のミュージカルを研究するなどし、その成果を踏まえて本格ミュージカル映画『君も出世ができる』を監督。また、松本清張原作の『けものみち』では、政界を巻き込んだスケールの大きな犯罪劇をクールに描き、植木等主演の「日本一(の男)シリーズ」の監督に起用されると、戦後史を織り交ぜたブラック・コメディ『日本一の裏切り男』、アングラ風味で世相を描いた『日本一の断絶男』の2本を監督した。

1976年、東宝を退社して独立プロダクション「須川栄三プロダクション」を設立。翌年、ATGとの提携により井上ひさしの戯曲を映画化した『日本人のへそ』を製作・公開するが、その後はテレビドラマの演出、脚本が中心となる。

1987年、10年ぶりに映画『蛍川』を手掛ける。遺作は山田太一原作の『飛ぶ夢をしばらく見ない』。晩年、東京の名画座大井武蔵野館」で特集上映が組まれた。また、テレビドラマの脚本家として、NHKのドラマ『鋳型』で1963年(昭和38年)文化庁芸術祭[6]、同局のドラマ銀河テレビ小説『父と娘の季節』で放送批評家賞(ギャラクシー賞)を受賞している。
人物


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef