須之部量三
[Wikipedia|▼Menu]

須之部 量三(すのべ りょうぞう、1918年2月15日 - 2006年2月14日)は、日本の外交官外務事務次官杏林大学名誉教授。東京府出身。
来歴

旧制浦和中学(浦和高校)、旧制静岡高校文科甲類(静岡大学)を経て[1]東京帝国大学法学部卒業。

1941年12月、外務省に入省。1950年ガリオア基金にて米国留学[2]。経済局第四課長(イギリス連邦担当)、1955年在連合王国大使館一等書記官、1958年大臣官房人事課長、1961年条約局外務参事官、1964年ソ連大使館参事官1966年駐米公使、1968年外務省アジア局長[3]。駐オランダ大使、駐インドネシア大使、駐韓国大使を経て、1981年に外務事務次官に就任した。1983年から1993年まで杏林大学の教授となり、その後名誉教授となった。竹島問題などについて『解決しないことをもって解決とする』と説いていた[4]
異例の人事

通常、事務次官は年次順に就任する。しかし、須之部の前任の高島益郎は須之部より年次が2年も下だった。
脚注^ 「旧制高等学校物語 第10」財界評論社 1965年
^ 『オーラルヒストリー 日米外交』大河原良雄 74頁
^ 『日本官界名鑑 第22版』日本官界情報社 1970年
^ 五輪で竹島PRして国内で批判あがらぬ韓国は「国際常識ない」SAPIO 2012年(平成24年)9月19日号

関連項目

小島誠二(娘婿)

園田直

鈴木善幸










外務事務次官 (1981年-1983年)
外務次官

青木周蔵1886-1889

岡部長職1889-1891

林董1891-1895

原敬1895-1896

小村寿太郎1896-1898

鳩山和夫1898

都筑馨六1898-1899

高平小五郎1899-1900

外務総務長官

高平小五郎1900

浅田徳則1900

内田康哉1900-1901

珍田捨巳1901-1903

外務次官

珍田捨巳1903-1906

内田康哉1906-1907

珍田捨巳1907-1908

石井菊次郎1908-1912

倉知鉄吉1912-1913

松井慶四郎1913-1915

幣原喜重郎1915-1919

埴原正直1919-1922

田中都吉1922-1923

松平恆雄1923-1924

出淵勝次1924-1928

吉田茂1928-1930

永井松三1930-1932

有田八郎1932-1933

重光葵1933-1936

堀田謙介1936-1938

沢田廉三1938-1939

谷正之1939-1940

松宮順1940 心得

大橋忠一1940 心得

大橋忠一1940-1941

山本熊一1941 心得

天羽英二1941

西春彦1941-1942

山本熊一1942 心得

山本熊一1942

松本俊一1942-1944

沢田廉三1944-1945

松本俊一1945

河相達夫1945

田尻愛義1945

松嶋鹿夫1945-1946

寺崎太郎1946-1947

岡崎勝男1947-1948

吉沢清次郎1948

岡崎勝男1948

太田一郎1948-1949

外務事務次官

太田一郎1949-1951

井口貞夫1951-1952

渋沢信一1952

奥村勝蔵1952-1955

門脇季光1955-1957

大野勝巳1957-1958

山田久就1958-1960

武内龍次1960-1963

島重信1963-1964

黄田多喜夫1964-1965

下田武三1965-1967

牛場信彦1967-1970

森治樹1970-1972

法眼晋作1972-1974

東郷文彦1974-1975

佐藤正二1975-1977

有田圭輔1977-1979

高島益郎1979-1981

須之部量三1981-1983

松永信雄1983-1985

柳谷謙介1985-1987

村田良平1987-1989

栗山尚一1989-1991

小和田恆1991-1993

斎藤邦彦1993-1995

林貞行1995-1997

柳井俊二1997-1999

川島裕1999-2001

野上義二2001-2002

竹内行夫2002-2005

谷内正太郎2005-2008

薮中三十二2008-2010

佐々江賢一郎2010-2012

河相周夫2012-2013

齋木昭隆2013-2016

杉山晋輔2016-2018

秋葉剛男2018-2021

森健良2021-2023

岡野正敬2023-










在大韓民国日本大使 (1977年-1981年)
在朝鮮国全権公使

花房義質1877-1882 代理公使→弁理公使

竹添進一郎1882-1885 弁理公使


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef