順慶府
[Wikipedia|▼Menu]
四川省の順慶府の位置(1820年)

順慶府(じゅんけいふ)は、中国にかつて存在した宋代から民国初年にかけて、現在の四川省南充市一帯に設置された。
概要

1227年宝慶3年)、南宋により果州が順慶府に昇格した。順慶府は潼川府路に属し、南充西充流渓の3県を管轄した[1]

1260年中統元年)、モンゴル帝国により順慶府に征南都元帥府が置かれた。1267年至元4年)、東川路統軍司が置かれた。後に東川府と改められた。1278年(至元15年)、により東川府は順慶府の称にもどされた。1283年(至元20年)、順慶府は順慶路に昇格した。順慶路は四川等処行中書省に属し、録事司と南充・西充の2県と広安府に属する渠江岳池の2県と蓬州に属する相如営山儀隴の3県と渠州に属する流江大竹の2県、合わせて1司2県1府2州府領2県州領5県を管轄した[2]

1371年洪武4年)、により順慶路は順慶府と改められた。順慶府は四川省に属し、直属の南充・西充の2県と蓬州に属する営山・儀隴の2県と広安州に属する岳池・隣水・大竹の4県、合わせて2州8県を管轄した[3]

のとき、順慶府は四川省に属し、南充・西充・営山・儀隴・岳池・隣水・蓬州・広安州の2州6県を管轄した[4]

1913年中華民国により順慶府は廃止された。
脚注^宋史』地理志五
^元史』地理志三
^明史』地理志四
^清史稿』地理志十六










宋朝の行政区分

 北宋

京畿路



開封府


京東東路



済南府



斉州

魯州

密州

沂州

登州

?州

?州

?州



淮陽軍


京東西路



応天府



?州

徐州

曹州

?州

済州

単州

濮州


京西南路



襄州

随州

唐州

ケ州

均州

房州

金州

郢州



光化軍


京西北路



河南府

潁昌府



鄭州

滑州

孟州

蔡州

陳州

潁州

汝州



信陽軍


河北東路



大名府



?州

滄州

冀州

瀛州

博州

棣州

莫州

雄州

覇州

徳州

浜州

恩州



乾寧軍

永静軍

保定軍

信安軍


河北西路



真定府



相州

定州

?州

懐州

衛州


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef