頂妙寺
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "頂妙寺" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

頂妙寺

所在地京都府京都市左京区仁王門通川端東入ル大菊町96
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分45.9秒 東経135度46分24.9秒 / 北緯35.012750度 東経135.773583度 / 35.012750; 135.773583座標: 北緯35度0分45.9秒 東経135度46分24.9秒 / 北緯35.012750度 東経135.773583度 / 35.012750; 135.773583
山号聞法山
宗派日蓮宗
寺格本山
本尊十界曼荼羅
創建年1473年(文明5年)
開山日祝
開基細川勝益
札所等洛中法華21ヶ寺
文化財紙本墨画牛図(重要文化財)ほか
法人番号6130005002097
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
テンプレートを表示

頂妙寺(ちょうみょうじ)は、京都府京都市左京区大菊町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は聞法山。塔頭が八院ある(真如院、法輪院、大乗院、善性院、妙雲院、本立院、善立院、真浄院)。
歴史
中世

頂妙寺は下総国出身の僧日祝(1437年?1513年、日國の弟子で日常六世に当たる)によって創建された。日祝は1469年(文明元年)上洛。檀越の細川勝益から寺地の寄進を受け、1473年(文明5年)に頂妙寺を開山した。当時の寺地は南は四条通、北は錦小路通、西は万里小路(現在の柳馬場通)、東は富小路通に至る地で、現在の京都市下京区と中京区にまたがる。その後、頂妙寺は移転を繰り返した。1509年(永正6年)、新町長者町に移転(現・上京区元頂妙寺町)。1523年(大永4年)には高倉中御門に移転した。中御門通は現在の椹木町通で、「高倉中御門」は京都御苑内の厳島神社付近にあたる。

1536年(天文5年)の天文法華の乱では他の法華宗寺院とともに焼失し、堺に避難した。その後1542年(天文11年)、後奈良天皇は法華宗帰洛の綸旨を下し、頂妙寺は同年、高倉中御門の旧地に伽藍を再建した。
近世

1573年(天正元年)、織田信長の上京焼討ちにより、鷹司新町に移転する。「鷹司新町」は前出の「新町長者町」とほぼ同位置である。

1579年(天正7年)の安土宗論には頂妙寺から日bが臨んだ。1583年(天正11年)には豊臣秀吉の命により、高倉中御門に再度移転するが、1673年(寛文13年)禁裏に隣接しているという理由で、現在の地に移転した。寺は1788年(天明8年)天明の大火により焼失するが、その後再建された。

現住は91世田中日淳貫首(久留米市妙正寺より晋山)。達師法縁(繋珠会)縁頭寺。
文化財
重要文化財(国指定)

紙本墨画牛図 双幅
俵屋宗達筆・烏丸光広

京都府指定有形文化財

京都十六本山会合文書

旧末寺

日蓮宗は1941年(昭和16年)に本末を解体したため、現在では、旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

慈光山善性院(京都市左京区大菊町)塔頭

慈雲山善立院(京都市左京区大菊町)塔頭

霊鷲山真浄院(京都市左京区大菊町)塔頭

妙相山本立院(京都市左京区大菊町)塔頭

法光山大乗院(京都市左京区大菊町)塔頭

松林山妙雲院(京都市左京区大菊町)塔頭

聞法山法輪院(京都市左京区大菊町)塔頭

法性山真如院(京都市左京区大菊町)塔頭

一樹山
宗柏寺(新宿区榎町)

佛坐山玉淵寺(京都市上京区姥ケ北町)

放光山瑞芳寺(京都市北区鷹峰南鷹峰町)

実相山妙行寺(京都府船井郡京丹波町井尻コハケ谷)

妙法山蓮城寺(東大阪市若江南町)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef