音節
[Wikipedia|▼Menu]

音節(おんせつ)またはシラブル(: syllable)は、連続する言語音を区切る分節単位の一種である。典型的には、1個の母音を中心に、その母音単独で、あるいはその母音の前後に1個または複数個の子音を伴って構成する音声(群)で、音声の聞こえの一種のまとまりをいう。

中国語などの声調言語(トーン言語)では、母音と子音の組合せに、さらに母音の音程の高低変化による声調を加えて一つの音節を構成する。

日本語の場合、音節とは区切り方が必ずしも一致しない「モーラ」(拍)という分節単位が重要である。
音節の構成
基本

典型的な音節は「母音を中心とした音のまとまり」であり、次の4種類がある。
母音 (V)

子音+母音 (CV)

母音+子音 (VC)

子音+母音+子音 (CVC)

母音の前にある子音を頭子音(: onset)という。

中心となる母音 (V) を、音節主音(おんせつしゅおん、: syllabic)または音節核(おんせつかく、: nucleus)と呼ぶ。子音 (C) は、母音の前後にそれぞれ複数個がありうる。母音 (V) は、二重母音もしくは半母音を伴う多重母音、または長母音でありうる。1音節内に音節主音となる母音が複数個存在することはない(その場合は別の音節に分ける)。

上記の例のうち、1.と2.のように母音で終わる音節を、開音節(: open syllable)という。3.と4.のように子音で終わる音節を、閉音節(: closed syllable)という。閉音節の末尾にある子音は、末尾子音(: coda)と呼ばれる。言語によっては末尾子音を表す独自の名称があり、例えば中国語では韻尾のうち陽声韻・入声韻、朝鮮語ハングル)では終声がこれに該当する。

言語によっては、長母音または二重母音を伴う音節が他の音節よりも時間的にやや長く発音されることがある。この場合には、長い音節を重音節(: heavy syllable)、短い音節を軽音節(: light syllable)と呼ぶ。この区別はアクセントの規則などで重要になることもある(英語ラテン語や一部のロマンス語アラビア語、日本語など)。日本語では、重音節が2つのモーラとして扱われる。

言語によっては、複数の子音が連続すること(子音結合)があり、例えば、CCCVC や VCC という音節もある。このときの連続した子音のかたまりを子音群(: consonant cluster)と呼ぶ。
音節主音的子音

言語によっては、母音の代わりに、「聞こえ度」の相対的に高い子音を音節主音にし、それ単独で、またはその前後に1個以上のより聞こえ度の低い子音を伴って音節を構成する場合がある。例えば、英単語 needle (IPA: [ni?dl?])では、語末の [l?] を音節主音とし、[dl?] でひとつの音節が構成されている。英語では、[l] のほかに、[m]、[n]、[r] が音節主音になりうる[注釈 1]。このような音節主音として用いられる子音を、音節主音的な子音または成節子音という。

スラヴ諸語では、/r/ や /l/ のほかに、/?/ や /v/ も音節主音的子音として用いられる。したがって、綴り字の上では母音の数が子音に比べて極端に少ないか、または母音を全く含まない単語も多く存在する。例えば、クロアチア語早口言葉 “na vrh brda vrba mrda” や、チェコ語における母音字が皆無の “Str? prst skrz krk” のような文がある。

中国語の主に南方の方言では、/m?/ や /??/ が単語を成すことがある。例えば、「五」は広東語で [??](イェール式表記: ng5)である。中古期の日本語で漢語由来の「馬」「梅」を「むま」「むめ」などと書いた例があるのは、[m?ma] [m?me] などと発音したものであるとされる。

国際音声記号(IPA)では、子音の下に [ ̩ ] (または上に [ ̍ ])を書き加えることによって、その子音が音節主音であることを示す。
声調言語

中国語ベトナム語ハウサ語など、音節声調をもつ言語においては、母音と子音の組合せ以外に、さらに声調が加わって一つの音節を構成する。例えば、標準中国語普通話)の漢字「光」の発音は、ピンインで gu?ng と表記され、音節の構成は次のとおりである。

音節
声母韻母声調
韻頭韻腹韻尾
介音主母音尾音
guang1(陰平声)

音節声調には、次の2種がある。

曲線声調 - 音節内で音の高低が変化する。

段位声調 - 音節間での相対的な音程の差がある(音節内での高低変化はない)。

中国語やベトナム語は、曲線声調である。
日本語の音節

日本語では、閉音節は「」(鼻母音で発音される「ん」を除く)および「」で終わる音節だけで、あとは開音節である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef