音楽_(小説)
[Wikipedia|▼Menu]

音楽
作者
三島由紀夫
日本
言語日本語
ジャンル長編小説
発表形態雑誌連載
初出情報
初出『婦人公論1964年1月号-12月号
刊本情報
出版元中央公論社
出版年月日1965年2月20日
装画アルブレヒト・デューラー「マドンナと動物たち」
題字神野八左衛門(レイアウト)
総ページ数245
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『音楽』(おんがく)は、三島由紀夫長編小説精神分析医の「私」が、不感症に悩む或る女性患者の治療を通して、彼女の深層心理の謎を探っていく物語。サスペンス風の娯楽的な趣の中、精神分析という学問・世界観に対する疑問を呈しながら理論だけでは割り切れない「人間性の謎」や「人間精神の不条理さ」、「性の諸相」を描き出そうとした作品である[1][2]

1964年(昭和39年)、雑誌『婦人公論』1月号から12月号に連載され、翌年1965年(昭和40年)2月20日に中央公論社より単行本刊行された[3][4]。文庫版は新潮文庫で刊行されている。翻訳版はイタリア(伊題:Musica)、スペイン(西題:Musica)、中国(中題:音楽)で行われている[5]1972年(昭和47年)11月11日に黒沢のり子主演で映画化された[6]
作品主題[ソースを編集]

三島由紀夫は『音楽』の主題に関連して、以下のように述べている[7]。今日、われわれの心に楽のは絶えてゐる。精神的な音楽も肉体的な音楽も。……これは、あたかも現代といふこの不毛な時代を象徴するごとく、どんなに努力し、どんなにあせつても、自分の心と肉体の中に真の音楽をきくことができない一人の女性の半生の物語である。つひに彼女はその音楽を、耳に、体内にたしかにきくことができるだらうか? できるとすればいかにして? それは、それとも幻覚だらうか? 現実のまちがひのない音楽だらうか? ? 三島由紀夫「作者のことば(『音楽』)」[7]

また、『音楽』のタイトルの意味については、〈人間の生命力の完全な調和がかもしだす音楽〉だとしている[8][9]
あらすじ[ソースを編集]

ある秋の日、日比谷で診療所を開いている精神分析医・汐見和順のもとに、24、5歳の美しい女性患者・弓川麗子が訪れた。麗子は食欲不振、嘔気、軽い顔面チックと、「音楽がきこえない」という症状を訴えていた。問診によると、彼女の実家は甲府市だが、親が許婚と決めた又従兄から無理矢理に処女を奪われ、彼を嫌ってS女子大卒業後も帰郷せずに東京で貿易会社の事務員に就職し一人暮らしをしていた。現在は同じ会社で知り合った恋人・江上隆一がいるという。後日、再び診察に訪れた麗子は、「音楽がきこえない」というのは、江上との性行為で「オルガスムスを感じない」という意味だと打ち明けた。江上を愛しているにもかかわらず、それによって彼から猜疑心をもたれ出し、愛想をつかされるのではないかと悩んでいたのだった。

麗子は診察を受けながらも時折、汐見医師に手紙を書き、子供の頃の記憶や心理的な夢に出てくるの挿話を送った。それは虚実入り混じったものだった。また、麗子は恋人・江上にわざと見られるように、汐見との仲を勘違いさせるような嘘の日記を付けたりして困らせていたが、やがて徐々に本当の自分のトラウマを汐見に語り出した。麗子には大好きな10歳上の美男子のがいたが、少女の頃にその兄に一度愛撫されたことや、昇仙峡の宿で兄と伯母との性行為を見てしまったことを話した。その後、兄は伯母との関係が親や世間に露呈してしまい失踪してしまったのだという。

麗子の分析が核心に入ってきた矢先の冬のある日、突然彼女が診察に来なくなった。麗子は、甲府にいる許婚又従兄肝臓癌で危篤となり、憎んでいた男にもかかわらず、看病に飛んで行ったのだった。そして麗子の報告の手紙によると、病人となった又従兄への献身的な看護の末、聖女のような気持になった彼女は瀕死の彼の手を握りながら、「音楽」を聞いたのだという。その後、一旦麗子は帰京し汐見の診療所を訪ねた後、伊豆南端のS市に一人旅に出かけ、旅先から汐見に手紙を送った。麗子は観光ホテルで不能に悩む青年・花井と知り合った。数箇月後、再び診察室を訪ねた麗子は症状が再発し、ヒステリー状態だった。麗子は、しばらく花井と麹町のホテルに2人で住んでいたことや、花井の不能が治ると麗子は彼を嫌悪し、自由を与えるふりをして彼から逃げ出して、追われていることを話した。しかし、その前に汐見を訪ねてやって来た花井の様子から、その話が嘘だと感じた汐見は、麗子の心理に深く根ざしている兄の影響を鑑みて、彼女が失踪していた兄に会ったのではないかという当てずっぽうの質問をしてみた。図星を言われた麗子は驚愕し、本当のことを語り出した。

実は麗子は江上と知り合う前に、失踪していた兄に会っていたのだった。彼女が女子大の寄宿舎で暮していたときに兄が訪ねて来たのだった。兄は昔とすっかり変わりヤクザっぽい風体になり、安アパートに酒場の女と暮していた。麗子を妹だと信じず嫉妬したその女は、酔って兄と口論となり、麗子が本当の妹か証明するために目の前で2人で寝てみろという挑発した。殺気立つ女との口喧嘩の末、兄は突然、麗子に接吻し襲いかかった。麗子は驚愕するが、この屈辱と恐怖の行為の中にも兄の或る切実なやさしさを感じとり、少女の時に兄に愛撫された時のような甘い快感を見出した。女が目の前の2人が本当の兄妹だと直感し、行為を止めさせようとした時はもう遅かった。麗子は、いよいよ兄が襲ってきたら、そばにあった鋏で兄を刺し殺そうと鋏を枕の下に隠したが、それを彼女は手から離してしまい使わなかった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef