音楽
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「音楽」のその他の用法については「音楽 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
オーケストラによるクラシック音楽の演奏。クラシック音楽の本場はドイツオーストリアである[1]アフリカ大陸、ナイジェリア・オスン州の伝統的なドラマーによるドラムの演奏。アメリカに移った黒人はジャズブルースを生み、世界中に広がった[2]中国の雅楽を演奏するための楽器編成例。紀元前433年のもの。中国の雅楽が、漢字文化圏朝鮮の雅楽日本の雅楽に大きな影響を与えた。現代では若者や大衆の間で日常的に広く聞かれている音楽は、いわゆるポピュラー音楽で、歌声(ヴォーカル)に歌詞をのせて楽器の伴奏が伴う

音楽(おんがく、英語: Music、フランス語: Musique、イタリア語: Musica、スペイン語: Musica)とは、による芸術である。音楽はあらゆる人間社会にみられる普遍文化だが[3]その定義は文化によって様々である[4]。音楽は先史時代から存在したとされる。
定義詳細は「音楽の定義」を参照

広辞苑では「音による芸術」と定義されている。

4世紀古代ローマ哲学者アウグスティヌスの『音楽論』では「Musica est scientia bene modulandi(音楽とは音を良く整えるスキエンティア[注 1]である)」とされた[5]。ジョン・ブラッキングの書では「人間が組織づけた[6]」とされた。ジョン・ケージは「音楽は音である。コンサートホールの中と外とを問わず、われわれを取り巻く音である。」と語った。
語源

呂氏春秋』(紀元前239年に完成)に既に「音楽」という表現がみられる。音楽の由来するものは遠し、度量に於いて生じ、太一に於いて本づく(『呂氏春秋』大楽)

英語の"Music"を始め、ヨーロッパの多くの言語においては、古代ギリシャ語のμουσικ? (mousike; 「ムーサの技[わざ]」の意)を語源とする。ムーサはミューズの名でも知られる芸術や文化を司る女神である[7]
分類・種類
各国の音楽

カナダの音楽
(英語版)、アメリカ合衆国の音楽、メキシコの音楽(英語版)

グアテマラの音楽(英語版)、エルサルバドルの音楽(英語版)、ホンジュラスの音楽(英語版)

コロンビアの音楽(英語版)、エクアドルの音楽(英語版)、ペルーの音楽(英語版)、ブラジル音楽

フィンランドの音楽(英語版)、ノルウェーの音楽(英語版)、スウェーデンの音楽(英語版)、デンマークの音楽(英語版)

エストニアの音楽(英語版)、リトアニアの音楽(英語版)、ポーランドの音楽(英語版)、ドイツの音楽(英語版)、ベルギーの音楽(英語版)、フランスの音楽(英語版)

南アフリカの音楽ナミビアの音楽、ボツワナの音楽(英語版)、モロッコの音楽、アルジェリアの音楽(英語版)、リビアの音楽(英語版)

トルコの音楽、シリアの音楽(英語版)、イラクの音楽(英語版)、カザフスタンの音楽ウズベキスタンの音楽トルクメニスタンの音楽アフガニスタンの音楽インドの音楽、パキスタンの音楽(英語版)、インドネシアの音楽ベトナムの音楽中国の音楽朝鮮の音楽(北朝鮮の音楽(英語版)、韓国の音楽(英語版))、日本の音楽

ジャンル詳細は「音楽のジャンル一覧」を参照

音楽の「ジャンル」とは、音楽の様式や形式のこと。古来より音楽は多くの社会で娯楽宗教儀式などを通じ、生活に密接したものになっており、多くの特徴ある形式や様式を生み出してきた。

音楽のジャンルは、現在聞くことの出来る音楽の様式・形式であると同時に、発生した源、歴史の手がかりとなっている。

現代の音楽は、様々なジャンルの複雑な合成になっていることが多い[8]
歴史詳細は「音楽史」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:98 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef