音楽空間アンモナイト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年11月)


独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2014年11月)
出典検索?: "音楽空間アンモナイト" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

音楽空間アンモナイト
ジャンル音楽番組
企画石井竜也
構成遠藤察男
演出保母浩章
内田保憲
米倉伸
出演者石井竜也
三村マサカズ
立河宜子
ほか
エンディング「抱きしめたい」
「Rainy Heart」
製作
製作総指揮橋山厚志 (シニアP)
プロデューサー寺隼弘
鈴木進
桃井伸介
制作ウォール・コーポレーション (制作協力)
製作テレビ東京 (製作著作)

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1997年4月18日 - 1997年9月19日
放送時間金曜 22:00 - 22:54
放送分54分
テンプレートを表示

『音楽空間アンモナイト』(おんがくくうかんアンモナイト)は、テレビ東京系列局で放送されていたテレビ東京製作の音楽番組である。テレビ東京系列局では1997年4月18日から同年9月19日まで、毎週金曜 22:00 - 22:54 (日本標準時)に放送。
概要

パーソナリティは、当時米米CLUBを解散したばかりのカールスモーキー石井こと石井竜也が担当。石井は毎回様々なアーティストとトークをしたり、一緒にコントをしたりしていた。また、時には彼らとのセッションを行うこともあった。後期には三村マサカズ立河宜子が加わり、石井竜也に替わって一部のゲストトークを担当していた。前番組『ザ・BINGOスター』が生放送だったのに対し、この番組はVTR収録で制作されていたため、ネット局が若干増えた。

番組は、石井が同じく米米のメンバーであったジェームス小野田とステージで見せたような小芝居的な掛け合いコントから始まることが多かった。エンディングでは、自身がデザインしたオブジェなどをスタジオに随所に配置し、他の歌手のヒット曲をしっとりとした曲調にアレンジカバーして歌い上げていた。ジェームス小野田や森公美子明智ハナエリカがコーラスに加わることもあった。

前川清が石井扮する架空のプロデューサーから提供された曲を披露するショートコントコーナーがあったが、このコーナーで前川が曲を歌い始めるとCMに入ってしまい、CM明けに番組に戻ると歌い終わったところになるという「お約束」が何週かにわたって行われ、前川がそのたびにヘソを曲げて帰ってしまったり、石井にゴネついたりしていた。しかも曲名は「途中でやめないで」という相反するタイトルだった。

石井が和田アキ子の楽曲をプロデュースする企画では、作詞作曲も然ることながら、レコーディングのディレクション、CDジャケットの構図や撮影に至るまで、その全てを石井が立ち会い作り上げていった。このコーナーで完成した楽曲「」は和田の62枚目のシングル曲となり、同年の『第48回NHK紅白歌合戦』で歌唱されることとなった。同曲は2001年の『第52回NHK紅白歌合戦』と2008年の『第59回NHK紅白歌合戦』でも歌唱されており、さらには2008年のニューヨークアポロ・シアター公演や2013年のデビュー45周年記念コンサートではラストで歌唱されるなど、和田の代表曲のひとつとなった。

また、石井はかつて岩手県にあった軽米町立増子内小学校が廃校になるにあたり、この学校に通っていた児童たちへのプレゼントとして「緑の窓」というお別れソングを制作した。制作するにあたり、石井は実際に同校を訪れて曲のプレゼンを行った。同曲は、その時の児童たちが社会人になるであろう2010年に発売の26thシングル「OCEAN DRIVE feat.K」に、13年の時を経て収録された。

石井自身の楽曲企画としては、石井を含むメンバー全員がの姿に扮した「EDO'S」(エドーズ)というバンドの楽曲として「夢の中」を発表する企画があった。時代劇さながらの殺陣を演じたビデオクリップも放送されたが、同曲はこの企画バンドの曲としてはリリースされなかったものの、2002年に発売の石井名義のアルバム『浪漫』に収録された。
スタッフ

企画:石井竜也

企画協力:江下照彦(
博報堂

シニアプロデューサー:橋山厚志(テレビ東京)

プロデューサー:寺隼弘、鈴木進、桃井伸介

演出:保母浩章、内田保憲、米倉伸

構成:遠藤察男

制作協力:ウォール・コーポレーション

製作著作:テレビ東京

エンディングテーマ

抱きしめたい(
KATSUMI、1997年4月 - 1997年6月)

Rainy Heart (Ciao、1997年7月 - 1997年9月)

放送局

放送対象地域放送局系列放送日時備考
関東広域圏テレビ東京テレビ東京系列金曜 22:00 - 22:54製作局
北海道テレビ北海道同時ネット
愛知県テレビ愛知
大阪府テレビ大阪
岡山県香川県テレビせとうち
福岡県TXN九州(現・TVQ九州放送)
和歌山県テレビ和歌山独立UHF局
岐阜県岐阜放送第2回から放送[1]
岩手県テレビ岩手日本テレビ系列遅れネット
鹿児島県南日本放送TBS系列
広島県広島ホームテレビテレビ朝日系列

脚注^中日新聞縮刷版』中日新聞社、1997年4月25日付のテレビ欄頁。 

テレビ東京系列 金曜22:00枠
前番組番組名次番組
ザ・BINGOスター
(1996年4月19日 - 1997年3月21日)音楽空間アンモナイト
(1997年4月18日 - 1997年9月19日)対決!マイベスト10
(1997年10月17日 - 1998年3月27日)










石井竜也
シングル

オリジナル

1.WHITE MOON IN THE BLUE SKY

2.リズム/帰ろう ?you are my place?

3.安心しろよ

4.花まつり

5.HI TENSION LOVE

6.朝日につづく道


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef