音声放送
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、通信について説明しています。

野球選手については「ブレイディー・ラジオ」をご覧ください。

接頭辞については「RADIO」をご覧ください。

テレビドラマについては「ラジオ (テレビドラマ) 」をご覧ください。

ラジオ(RADIO
無線通信により音声を送受信する技術ならびに、無線を利用した放送および、それを受信する受信機。本項で詳述する。

無線通信一般。(ラジオコントロールなど)

主に音声だけで配信される番組一般。(ネットラジオなど)
目次

1 概説

2 ラジオ放送の種類

3 ラジオ受信機の種類

3.1 回路方式による分類

3.2 チューニング方式による分類

3.3 形態による分類

3.4 受信周波数による分類


4 歴史

4.1 無線電話の始まり

4.2 ラジオ放送の始まり

4.3 短波ラジオ放送

4.4 FMラジオ

4.5 デジタル化


5 アメリカのラジオ放送

5.1 3大ネットワークの誕生

5.2 FMラジオの規格化と普及


6 日本のラジオ放送

6.1 歴史

6.1.1 国民のラジオ熱(免許制以前)

6.1.2 日本初のラジオ放送

6.1.3 1945年まで

6.1.4 1945年 - 1959年

6.1.5 1960年 - 1974年

6.1.6 1975年 - 1989年

6.1.7 1990年 - 1999年

6.1.8 2000年 - 2009年

6.1.9 2010年以降


6.2 ステレオ放送

6.2.1 複数の放送波によるステレオ放送(立体放送)

6.2.1.1 沿革


6.2.2 FMステレオ放送

6.2.2.1 沿革


6.2.3 AMステレオ放送


6.3 インターネットを利用した展開

6.3.1 SimulRadio

6.3.2 IPサイマル配信



7 ラジオメディアの特性

7.1 テレビとの違い

7.2 災害耐性


8 ラジオをテーマにした作品

9 フォネティックコード

10 脚注

10.1 注釈

10.2 出典


11 関連項目

12 外部リンク

概説

ラジオは無線通信で音声を送受信する技術=無線電話[注 1][1] を用いたメディアである。無線電信の英語表記であるradiotelegraphyの短縮語を語源とする[2]。日本語の音写ではレディオ、レイディオと呼称・表記される場合もあるほか、古くはラヂオとも表記した[注 2]。一般的に「ラジオ」の語は、「ラジオ放送」「ラジオ受信機(収音機)」の略称として使われている。

会話や音楽などの音声信号を、電波を使って送受信する。いくつかの方式があるが、最も歴史の長いのは振幅変調による中波放送で、基本的な方式は100年間も変わらず、現在でもラジオ放送の主流である。この方式および受信機は一般に「AM放送」「AMラジオ」と呼ばれる。また周波数変調による超短波放送も広く普及しており、「FM放送」「FMラジオ」と呼ばれる。本項目でも特筆しない限り、この呼び方を用いる。
ラジオ放送の種類


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef