韓国外換銀行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年2月)


古い情報を更新する必要があります。(2021年2月)
出典検索?: "KEBハナ銀行" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

詳細は「ハナ銀行(朝鮮語)」を参照

ハナ銀行
????
種類株式会社
業種銀行業
設立1967年1月30日
本社 大韓民国 ソウル特別市 中区 乙支路 35
ウェブサイトwww.hanabank.com

株式会社ハナ銀行 (在日支店) のデータ
英名Hana Bank Japan Branch
統一金融機関コード0423
SWIFTコードKOEXJPJT
法人番号3700150000404
代表者氏名金 鎭 宇(日本における代表者 兼 東京支店長)
店舗数3店舗(東京支店・大阪支店・福岡支店)
所在地〒100-0005東京都千代田区丸の内3丁目4番1号 新国際ビルディング 1F
外部リンク ⇒www.koex.jp
特記事項:
出典:[1][2]
テンプレートを表示

ハナ銀行
各種表記
ハングル:????
漢字:(中国語での表記: 韓亞銀行)
発音:ハナウネン
日本語読み:はなぎんこう
RR式:Hana Eunhaeng
MR式:Hana ?nhaeng
英語表記:Hana Bank
テンプレートを表示

ハナ銀行 (: ????; : Hana Bank) は、大韓民国(韓国)の大手銀行のひとつである。

ハナ銀行
(1959~2015年)ハナ銀行
(1971~2002年)ハナ銀行
1959年ソウル銀行
1969年韓國外換銀行
1971年韓國投資銀行
1976年ソウル信託銀行
1991年ハナ銀行
1995年ソウル銀行
2002年ハナ銀行← 合併
2015年合併 →KEBハナ銀行
2020年ハナ銀行

概要
旧ハナ銀行のとの合併

韓国外換銀行は、かつて存在した韓国ソウル市中区に本店をもつ銀行であった。通貨金融機関(特殊銀行)であったが、1989年に市中銀行(普通銀行)に転換した。韓国内では一般に外換銀行もしくはKEBと呼称されていた。日本においても銀行業務を認可されており、日本国内に2支店2出張所を展開していた。

ここでは、旧ハナ銀行を吸収したあとの現ハナ銀行(旧KEBハナ銀行)についても説明する。

2015年9月1日にハナ銀行と合併し「KEBハナ銀行」となり韓国で資産規模が最も大きい銀行となった。合併後の存続法人は韓国外換銀行となるが、定款上の法人名は「株式会社ハナ銀行」とし、商号を「KEBハナ銀行」とする(逆さ合併)。[3]合併後の新会社のロゴはハナ銀行のものをそのまま使用。

合併後の在日支店では、全銀システム上のカナ表記は「ハナ」となっている。
沿革

1967年1月30日韓国の貿易政策の一環として成立した韓国外換銀行法に基づき、通貨金融機関(特殊銀行)として設立。韓国銀行の国際金融部門を母体とする。日本においては、東京都千代田区に東京支店を開設。

1975年1月、証券業務を認可され、銀証併営を開始。

1978年4月、連結子会社「KEB外換カード」(Korea Exchange Bank Credit Service Co.,Ltd) を設立。韓国の金融機関としては初めて信販業務VISAカード提携)の取扱いを開始。

1981年3月、本店ビルを現所在地に新築し移転。

1983年3月、VISA提携のトラベラーズチェックの発券を開始。

1989年、韓国外換銀行法廃止。

1990年、同法廃止にともない民営化され市中銀行(普通銀行)に転換。社名は、普銀転換後も旧来認知度が高かった「韓国外換銀行」を継続して使用。

1994年4月、韓国証券取引所コスダックに上場(KRX:004940)。

2003年10月、アジア通貨危機の影響から国際取引が多い同行の経営が逼窮、米私募ファンドローンスターキャピタルが救済出資介入。

2004年2月、リストラ策の一環としてKEB外換カードを吸収合併、信販事業を同行本体に受入れ。

2006年5月、韓国最大手市中銀行国民銀行が、ローンスターの同行保有株式全株の買収合意を発表。

2006年11月、ローンスターが国民銀行への保有全株売却の白紙撤回を発表。

2007年9月、欧州最大手行HSBCホールディングスがローンスター保有の同行発行済株式51%全株の取得合意を発表。

2008年7月、新CIを導入改訂。

2008年9月、HSBCホールディングスが、同行株式の買収の白紙撤回を発表。

2009年5月、韓国政府系金融機関韓国産業銀行(KDB)が、ローンスター保有の同行株式を買収する可能性を示唆。

2010年11月、ハナ金融グループが、ローンスター保有の同行株式を買収することを発表。

2012年1月、ハナ金融グループへ売却、同グループ入り。

2014年9月、外換カードを再分離。のちハナ金融グループのハナSKカードと合併。社名をハナカードに変更。

2015年9月、韓国外換銀行を存続行としてハナ銀行と合併し「KEB ハナ銀行」にブランドを変更。

2020年2月、KEBハナ銀行から、ハナ銀行に変更。

業容

韓国の金融委員会ないし金融監督院による現在の分類では「市中銀行」(日本で言う「普通銀行」に相当)とされており、銀行コードは05を付与されている。韓国外換銀行法に基づく国営の通貨金融機関(日本で言う「特殊銀行」)として設立されたが、同法の廃止とともに市中銀行に転換、民営化され株式上場された経緯を持つ。

日本で言えば、横浜正金銀行→(解散再編)→旧東京銀行→(独占経営基盤の環境変化)→三菱UFJ銀行の経緯・形態に良く似た銀行である

本店は、ソウル市中区乙支路64 所在(いまだに旧住居表示を使う人も多いため、旧表記の「乙支路2街181番地」を併記している)。店舗数は354店(2009年2月現在)。

預金高は、韓国国内で第6位を誇る。

韓国内で放送されるテレビCMや広告には、イメージキャラクターとしてチ・ジニ孫興ミンを起用している。
国際業務

おもに外国為替を取扱う銀行としては韓国国内最大の銀行であり、世界120カ国以上の通貨に対応している。国際金融・外為業務に強く、韓国の輸出入に係る資金移動の50%近くを担っている。韓国内のニュースでは、外国為替関係の報道がなされる場合、外換銀行本店のディーリングルームの映像がよく使用される。

KEDOのメインバンクとして朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に出張所を置いているほか、2004年にはイラクザイトゥーン部隊にも出張所を設置した。企業向け金融にも強かったが、アジア通貨危機の影響を受け、ドイツコメルツ銀行の救済出資を受けている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef