韓信_(韓国軍人)
[Wikipedia|▼Menu]

韓信
生誕
1922年12月27日
日本統治下朝鮮咸鏡南道永興郡
死没 (1996-05-06) 1996年5月6日(73歳没)
 大韓民国ソウル特別市
所属組織 大日本帝国陸軍 大韓民国陸軍
軍歴1946年 - 1975年(韓国陸軍)
最終階級少尉(日本陸軍)
大将(韓国陸軍)
墓所国立ソウル顕忠院将軍第3墓域10号
テンプレートを表示

韓信
各種表記
ハングル:??
発音:ハン・シン
日本語読み:かん しん
テンプレートを表示

韓 信(ハン・シン、??)は、大韓民国軍人企業家朝鮮戦争では第1連隊を指揮。太極武功勲章授与者。
経歴

1922年12月、咸鏡南道永興郡に生まれる。本貫清州韓氏[1]。咸興高等普通学校を卒業後、日本に渡り中央大学で法律を専攻した。1943年、中央大学卒業。学徒出陣して日本軍少尉。終戦後は故郷に戻ったが、共産政権を避けてソウルに行く。

1946年12月、警備士官学校第2期卒業、任少尉(軍番10183番)。第8連隊の創設に参加し、小隊長や中隊長を歴任。軍紀司令部行政官を経て1948年11月に第18連隊作戦主任に就任。

1949年、第18連隊副連隊長。1950年6月、朝鮮戦争が勃発すると議政府方面に投入される。同年7月、水原-平沢-清州-尚州-安東の線で遅滞。同年8月9日、第1連隊長。釜山橋頭堡の戦いにおける杞渓・安康の戦いで活躍した。1950年12月の興南撤退作戦では、韓国軍で唯一橋頭保作戦に参加。1951年5月、大関嶺を固守し、第1軍団の反撃に寄与した。

1952年3月、歩兵学校戦術課長。1952年8月、第5師団参謀長。1953年5月、第5師団副師団長。同年12月、准将に昇進。休戦後の南原地区のゲリラ討伐作戦に参加。

1954年、諜報部隊長。1955年、輸送監。1956年7月、首都師団長。1959年4月15日、監察監[2]。1959年12月、少将に昇進。1960年、第2訓練所長。1961年、国防大学院修了。同年5月、軍事革命委員・国家再建最高会議最高委員・内務部長官。1963年7月、監査院長。1964年8月、第6軍団長。1966年1月、戦闘兵科教育司令官、中将に昇進。1968年2月、陸軍参謀次長[3]。同年8月、第2軍司令官。1969年5月、第1軍司令官。1970年8月、大将に昇進。1972年5月、合同参謀本部議長[4]

1975年3月、予備役編入。その後は実業界に入り、同年アジア自動車会社社長に就任。1976年4月、アジア自動車会社会長。1977年、大韓重石鉱業公社(????)社長。
賞勲

太極武功勲章 - 1953年11月3日
[5]

乙支武功勲章 4回

忠武武功勲章 8回

花郎武功勲章

保国勲章天授章

保国勲章国仙章

保国勲章統一章

大統領表彰 2回

一等白象勲章

スペイン十字武功勲章

トルコ勤務功労勲章

大綬雲麾勲章 - 1974年11月26日[6]

インドネシア特別功労勲章

出典^ “ ⇒(10)?? ??(C州韓氏)-642,992?” (朝鮮語). ???????? (2014年7月6日). 2022年8月16日閲覧。
^“政府人事” (朝鮮語). ????. (1959年4月17日). ⇒http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=19590417000012 2019年11月1日閲覧。 
^“????? ????” (朝鮮語). ????. (1968年2月26日). ⇒http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=19680226000009 2019年11月1日閲覧。 
^“[? ??] ??? ????? ???? ?? ??” (朝鮮語). ????. (1972年5月31日). ⇒http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=19720531000042 2019年11月1日閲覧。 
^“五將星? 勳章授與” (朝鮮語). ????. (1953年11月6日). ⇒http://www.busan.com/view/busan/view.php?code=19531106000039 2019年11月1日閲覧。 
^ “我政府贈勳韓國合同參謀會議議長韓信上將”. 中央通訊社影像空間. https://photo.cna.com.tw/Query/PhotoDetails.aspx?IMG_ID=19741126014602&IMG_SUB_ID=197411260146020001&page=1 2015年12月3日閲覧。 

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

佐々木春隆『朝鮮戦争/韓国篇 上巻 建軍と戦争の勃発前まで』原書房、1976年。 

外部リンク

戦争記念館公式

6.25戦争における太極武功勲章を受賞した英雄戦争記念館

陸軍士官学校総同窓会

公職
先代
゙在千 大韓民国内務部長官
第26代:1961年 - 1962年次代
朴m遠
先代
李元Y 大韓民国監査院長
第2代:1963年次代
林承説
軍職
先代
文亨泰 韓国陸軍第2軍司令官
第11代:1968年 - 1969年次代
蔡命新
先代
徐鐘 韓国陸軍第1軍司令官
第11代:1969年 - 1972年次代
崔世寅
先代
沈興善 韓国陸軍合同参謀本部議長
第13代:1972年 - 1975年次代
盧載鉉


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef