韋部
[Wikipedia|▼Menu]

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字拡張B)が含まれています(詳細)。

韋 ?
康熙字典 214 部首
革部韋部韭部
1h丿2

3
广
?4?

5
??
6

7
?8
9
1011鹿
12?K131415
1617

韋部(いぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では178番目に置かれる(9画の3番目、戌集の12番目)。 束帯縹袍を着用した衛門像

「韋」字は「違」の本字であり、背きあうことを意味する。その字形は背いた足の象形である「」と囲いの象形である「」を組みあわせたものであり、守衛が城壁の周囲を巡回していることを表していると考えられる。また「韋」には「」同様、毛を除いた皮革の意味があるが、「革」と対照する場合、「革」は生革、「韋」はなめし加工された熟革を指す。この意味は背くから反り返った皮革へと引伸されたて生じたとも「革」字と字形が似ることから混同されるようになって生じたものとも言われる。後代にはこのなめし革の意味が「韋」字の基本義となった。

偏旁の意符としては周囲を繞ることに関することを示すが、「圍(囲)」や「違」「衛」などのように声符兼意符となっているものが少なくない。また意符として革製品に関することを示す。

韋部は上記のような意符を構成要素にもつ漢字を収めている。

なお日本の新字体では下部の折れ部分を縦画と横画に分解してヰ形にしたので、これを10画として数える(ただし、「韋」字自体は常用漢字ではない)。
目次

1 部首の通称

2 部首字

3 例字

3.1 最大画数


部首の通称

日本:なめしがわ

中国:韋字旁

韓国:??????(darumgajuk wi bu、なめし革の韋部)

英米:Radical tanned Leather

部首字



中古音

広韻 - 雨非、微韻、平声

詩韻 - 微韻、平声

三十六字母 - 喩母三等


現代音

普通話 - ピンイン:wei 注音:??? ウェード式:wei2

広東語 - Jyutping:wai5 イェール式:wai5


日本語 - :イ(ヰ)(漢音呉音:なめしがわ

朝鮮語 - 音:?(wi) 訓:????(darumgajuk、なめしがわ)

例字

韋・?

4:𩎓、8:韓・𩏊、10:韜、18:𩏶・𩏷・𩏸、19:𩏹


最大画数

20:𩏺・𩏻

更新日時:2015年10月14日(水)09:38
取得日時:2019/01/14 05:24


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef