鞍馬口駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

叡山電鉄の駅については「鞍馬駅」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "鞍馬口駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

鞍馬口駅
1番出口(2007年8月)
くらまぐち
Kuramaguchi

◄K04 北大路 (0.8 km) (0.8 km) 今出川 K06►

所在地京都市上京区上御霊中町.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度2分13.76秒 東経135度45分33.44秒 / 北緯35.0371556度 東経135.7592889度 / 35.0371556; 135.7592889座標: 北緯35度2分13.76秒 東経135度45分33.44秒 / 北緯35.0371556度 東経135.7592889度 / 35.0371556; 135.7592889
駅番号K05
所属事業者京都市交通局京都市営地下鉄
所属路線烏丸線
キロ程4.6 km(国際会館起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-9,139人/日
-2022年-
開業年月日1981年昭和56年)5月29日
テンプレートを表示
配線図

鞍馬口駅(くらまぐちえき)は、京都府京都市上京区上御霊中町にある、京都市営地下鉄烏丸線。京都市北区との境界に位置する。駅番号はK05。
歴史

1981年昭和56年)5月29日京都市営地下鉄烏丸線の開通と同時に開業する[1]

2007年平成19年)4月1日ICカードPiTaPa」の利用が可能となる[1]

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地下駅である。改札口は1箇所のみ設置されている。ホームの側壁は烏丸線の他の駅と異なりタイル仕上げになっている。
のりば

のりば路線方向行先
1
烏丸線下り四条京都竹田近鉄奈良方面
2上り北大路国際会館方面


ホーム(2011年12月)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は9,139人である[2]

各年度の1日平均乗降・乗車人員は下表のとおりである。

年度1日平均
乗降人員1日平均
乗車人員出典
1998年(平成10年)5,703[3]
1999年(平成11年)10,9925,557[4]
2000年(平成12年)10,7365,424[5]
2001年(平成13年)10,7585,426[6]
2002年(平成14年)10,5215,314[7]
2003年(平成15年)10,4605,279[8]
2004年(平成16年)9,8264,952[8]
2005年(平成17年)9,6114,845[8]
2006年(平成18年)9,1684,624[8]
2007年(平成19年)9,6364,834[8]
2008年(平成20年)9,6574,876[8]
2009年(平成21年)9,5664,806[9]
2010年(平成22年)9,5844,813[9]
2011年(平成23年)10,1045,074[9]
2012年(平成24年)9,1784,609[9]
2013年(平成25年)9,3194,680[9]
2014年(平成26年)9,4944,768[10]
2015年(平成27年)9,6704,857[10]
2016年(平成28年)9,9114,978[10]
2017年(平成29年)10,0875,066[11]
2018年(平成30年)10,1975,122[12]
2019年(令和元年)10,0235,034[13]
2020年(令和02年)7,7433,874[14]
2021年(令和03年)8,2214,107[2]
2022年(令和04年)9,1394,574[2]

駅周辺鞍馬口駅は地図中央。鞍馬寺は地図上部の「多宝塔」付近。

上御霊神社

烏丸通国道367号

鞍馬口通

紫明通

本法寺

茶道資料館

京都鞍馬口医療センター(旧:社会保険京都病院)健康管理センター

アークレイ京都本社(京都研究所)

擁翠園

京都府立清明高等学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef