鞍ヶ池パーキングエリア
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月)

画像提供依頼:パーキングエリア施設とスマートインターチェンジ施設の画像提供をお願いします。(2015年11月)

鞍ヶ池パーキングエリア
鞍ヶ池スマートインターチェンジ
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}C3 東海環状自動車道
IC番号2-1
料金所番号01-227・01-228
本線標識の表記鞍ヶ池
起点からの距離6.3km(豊田東JCT起点)
?豊田松平IC (2.9km) (3.4km) 豊田勘八IC?
供用開始日2005年3月19日 (PA)
2009年4月1日 (SIC)
通行台数x台/日
スマートIC24時間
所在地〒471-0002
愛知県豊田市矢並町法沢北緯35度5分 東経137度13分座標: 北緯35度5分 東経137度13分
備考ハイウェイオアシス併設。
ETC専用のインターチェンジ(スマートIC)併設。
テンプレートを表示
展望台 展望台から見た鞍ヶ池公園

鞍ヶ池パーキングエリア(くらがいけパーキングエリア)は、愛知県豊田市にある東海環状自動車道パーキングエリアである。

ハイウェイオアシスを併設しており、鞍ヶ池公園へ連絡できる。コンビニエンスストアサークルKファミリーマート2018年9月20日転換)が内回り側にあるが、NEXCO中日本グループの中日本エクシス株式会社が運営していないため、サービスエリアガイド等には記載されていない。

2008年2月16日午前10時から、スマートインターチェンジの運用が開始された。足助稲武方面は豊田勘八ICよりも最寄のインターチェンジである。 なお、スマートインターチェンジについて全長12m以上の車は利用できない。また、一般道からスマートインターチェンジを利用して本線に入る場合、パーキングエリアを経由・利用することはできない(ハイウェイオアシスの駐車場を利用すればパーキングエリアの利用は可能)。
目次

1 歴史

2 施設

2.1 外回り 豊田東JCT(新東名)・豊田JCT(東名・伊勢湾岸道)・中部国際空港方面

2.2 内回り 土岐JCT(中央道)・美濃関JCT(東海北陸道)・テラスゲート土岐方面

2.3 ハイウェイオアシス


3 周辺

4 隣

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

歴史

2005年(平成17年)3月19日 : 伊勢湾岸自動車道 豊田東IC - 東海環状自動車道 美濃関JCT間開通に伴い供用開始。

2008年2月16日 : スマートインターチェンジの社会実験開始。

2009年4月1日 : スマートインターチェンジ供用開始(恒久化)。

2010年12月1日 : 大型車対応改良工事のため、スマートインターチェンジを一時閉鎖。

2011年3月25日 : スマートインターチェンジをリニューアルし、運用時間を6:00 - 22:00にして運用再開。

2012年6月15日 : スマートインターチェンジの運用時間を24時間化。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef