[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「かばん」はこの項目へ転送されています。安部公房の戯曲については「棒になった男#第一景・鞄」を、aikoの曲については「かばん (aikoの曲)」を、短歌雑誌については「かばん (短歌誌)」を、アニメ『けものフレンズ』の登場人物については「けものフレンズ (アニメ)#登場キャラクター」をご覧ください。

「バッグ」はこの項目へ転送されています。数学用語については「多重集合」をご覧ください。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「鞄」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。現代のバッグの一例、トートバッグ。布製。比較的簡単に手作りすることができる。男性用レザーバッグ(手持ちでも肩掛けでも使えるタイプ)

鞄(かばん、: bag バッグ)は、何かを入れて、閉じてそれを保持したり保管したり運んだりできる、(通常は柔らかな)もの入れのこと[1]。しなやかな素材でできた入れもので、上側に開口部があり、何かを運ぶために使うもの[2]。1人の人間が持ち運んだり、あるいは動かしたりすることのできる範囲の、(概して丈夫な材料でできた)洋風の物入れのこと[3]ひらがなカタカナで「かばん」・「カバン」と表記することもあるほか、英語からの借用語として「バッグ」[4]と言ったりカタカナ表記することもある。

以下の説明では「鞄」「かばん」「バッグ」のいずれも使う。
概要

鞄は、基本的には、何かを入れて運ぶための、ひとりで持てる程度の大きさの入れ物である。たいていはそれなりにしなやかな素材でできており、上側に開口部がある。

主となる袋状の収納空間以外にポケットや間仕切りを用いて、整頓し易さや取り出しやすさを工夫してあることが多いが、ポケットや間仕切りが一切無い鞄もある。

大きさも、用途などによってさまざまである。→#鞄の分類・種類

素材は、伝統的にはである。20世紀後半以降人工的な素材が用いられることも増えた。→#素材
男性用のバッグ


メッセンジャーバッグ自転車オートバイに乗る時に便利)

ヒップバッグ(素材:牛革)

女性用のバッグ


女性用ショルダーバッグの一例

本革製、モロッコ

素材に印刷布をつかったバッグ

同一素材でいくつかの形を展開する例

歴史オモニエールの例(13世紀のもの)

鞄、つまり携帯用の、物を入れるための袋類が歴史上に明らかに登場するのは、中世のなかばに、サラセン風を取り入れて登場するオモニエール(fr:Aumoniere)という腰帯につるす袋であり、これが袋物や鞄のいわば原型となった[3]。またポシェット(fr:pochette)なども鞄の元型の一種と見なされており、こちらはもともとは十字軍遠征の影響で使われたものであった[3]。オモニエールは18世紀までさかんに使われ、19世紀に入ってからは、それまでの素材の皮革やカンバス地に加えて、ズックなどが登場し素材が多様化してゆき、各種の鞄類に分化していった[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef