靴下にゃんこ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "靴下にゃんこ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年12月)

靴下にゃんこ(くつしたにゃんこ)は、サンエックス社のキャラクター。トヤヨシエ作。名前の通り靴下をはいているのキャラクターである。同社の公式携帯サイト『San-Xネットmini』が初出。サイトで人気キャラとなったため、2007年9月からキャラクターグッズが発売された。
キャラクター
靴下にゃんこ

靴下にゃんこは本当に靴下をはいた黒猫。猫種のボンベイからボンちゃんと呼ばれているという。音楽のお仕事をする「パパ」とともに暮らしており、パパのピアノが大好き。靴下に穴があいていることもある。右の後ろ足の肉球に熊の顔の落書きがある。雨の日はお気に入りの長靴でお出かけすることも。絵本では、一人暮らしのOLのもとに迷い込んできて住み着いた。スリッパに靴下を隠している。朝6:00に起床。家主があんまりにも起きないとジャンプして体の上に乗ってくる。朝6:30に、朝ご飯とお見送りをする。夜8:00に家主が帰宅するのを玄関で待っている。本来猫は夜行性だが、靴下にゃんこは夜12:00に家主にあわせて就寝する。マトリョーシカなどさまざまなコスプレをする。こわがり。かわいいもの好き。木登りはできるが、降りることができない。チーズが好物。
ノルッチ

靴下にゃんこに拾われ、一緒に暮らしているミルクティー色のノルウェージャンフォレストキャットの赤ちゃん猫。びっくりすると目を開く。靴下にゃんこがノルッチの面倒をみているが、家主はノルッチの存在を知らない。ロッシーはノルッチのことが好きで遊びたがっているが、ノルッチはロッシーのことをあまり好きではなく微妙な関係である。しかし、靴下にゃんこがの姿が見えなくなったときには、協力し合った。グルメ。パセリが好物。喜怒哀楽が激しい。体重は約リンゴ1個分。
ロッシー

ロシアンブルーの仔猫。やんちゃで遊び盛り。ひとなつっこい。絵本では2巻から登場、靴下にゃんこと暮らすOLが、ペットショップで買ってきた。肉球はピンク色で毛はダブルコート。外に出るのは苦手。
バミちゃん

靴下にゃんこと一緒にくらしている、茶色の猫。猫種のバーミーズからバミちゃんと呼ばれる。恥ずかしがりやで人見知り。食器の中に入って、チョコレートのふりをすることもある。絵本では1巻で靴下にゃんこの夢に登場。その後の3巻で公園を散歩中に弱っていたところを発見、保護され一緒に暮らす事となる。
シロちゃん

雑貨屋さんの白猫。靴下にゃんこが大事にしているぬいぐるみによく似ている。靴下にゃんことは、出会った瞬間仲良くなった。2012年8月発売の「シロちゃんに出会いました」シリーズのキャラクター。2012年11月発売の「猫町おさんぽシリーズ」にも登場。
チャコちゃん

靴下にゃんこの飼い主の友人の茶トラの猫。ロッシーと同じくらいヤンチャ。ガーデンパーティで靴下にゃんこと出会う。家には、バラやハーブがいっぱいの庭や、ピアノもおいてある。2011年5月発売の「しっぽとにくきゅう」シリーズが初登場。他には、2011年11月発売の肉球シリーズ、2012年11月発売の「猫町おさんぽ」シリーズにも登場。
ピエール

一人暮らしのOLが靴下にゃんこと一緒にフランス旅行に出かけた時、宿泊したパリのホテルで働いていた猫。大柄で長毛。真面目な性格。靴下にゃんこと一緒に、迷い猫の家を探してくれた。絵本の4巻に登場。
シモンニイサン

ピエールの兄貴分。見た目は怖いが、本当は優しい。死んでしまった飼い主の墓を離れない。絵本の4巻に登場。
ゴンゾー

絵本の5巻と7巻に登場。キジトラ、ハチワレ、チビと一緒に、ごみ袋に入れ捨てられていたところを、一人暮らしのOLによって助けられる。なかなか良い里親に巡り会わなかったが、一人暮らしのOLの近所に住んでいた男性に引き取られ、「メープル」と名付けられる。引き取られた後も、靴下にゃんこたちに会いにやって来る。
キジトラ、ハチワレ、チビ

絵本の5巻に登場。ゴンゾーと一緒に捨てられていた猫たち。チビは、拾われたときにすでに死んでしまっていた。キジトラとハチワレは、同じ里親の元に引き取られる。
ネコガミ

絵本の5巻に登場。猫の神様。魔法の杖を振って、願い事を叶えてくれる。長毛種で、ノルッチをおじいさんにしたような見た目。ゴンゾーの里親が見つからないとき靴下にゃんこが「トリアエズカミダノミ!!」と言ったことを聞いて現れた。
イリオモテヤマネコ

絵本の6巻に登場。故郷の沖縄を目指して[1]動物園から脱走した所でノルッチを探す靴下にゃんこ達と出会う。テレビで動物園にいる両親の姿を目にし、故郷を目指す事をあきらめる。その後、靴下にゃんこ達の協力で動物園に帰っていく。
福ちゃん

この節の加筆が望まれています。

三毛猫
グッズ

2007年9月最初のキャラクターグッズ。

くったりぬいぐるみ

携帯パペットクリーナー

ぬいぐるみホルダー(バッグ入りポーズ、パペットポーズ)

ぬいぐるみコインケース

ペンポーチ

マスコット付ストラップ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef